操作

紫衣地

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:26時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

しえじ/紫衣地

江戸時代の寺格の一つ。住職が永代紫衣を着用することを許可された寺院のこと。知恩院をはじめとする四箇本山檀林の一部、あるいは徳川氏と関係の深い寺院由緒寺院などである。檀林では増上寺飯沼弘経寺小石川伝通院・鎌倉光明寺瓜連うりづら常福寺・太田大光院・深川霊巌寺の七箇寺。由緒寺院では筑後善導寺・讃岐法然寺・堺大阿弥陀経寺(旭蓮社)・河内来迎寺など。徳川氏関係寺院では松平高月院・岡崎大樹寺・岩津信光明寺・能見松応寺・駿府宝台院などが挙げられる。


【参考】大島泰信『浄土宗史』(浄全二〇)


【参照項目】➡紫衣寺格等級


【執筆者:𠮷水成正】