操作

有相浄土

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:20時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

うそうじょうど/有相浄土

姿や形のある浄土のことをいい、姿や形のない無相浄土に対する語である。浄土宗で説く浄土有相浄土である。『阿弥陀経』には「これより西方十万億の仏土を過ぎて世界あり、名づけて極楽という」(聖典一・三一六/浄全一・五二)と説かれており、世親曇鸞は『往生論』および『往生論註』において極楽浄土を三種二十九句荘厳世界としている。道綽は『安楽集』で浄土有相性について「これ相を取るといえども、まさに執縛とすべきにあらず。またこの浄土にいう所の相とは、すなわち無漏の相、実相の相なり」(浄全一・七〇三中)といい、無漏の境界にあっての有相であることを明らかにしている。善導は『観経疏』において「末代罪濁の凡夫の相を立てて心を住するすら尚得る事あたわず、何ぞ況んや相を離れて事を求めんをや」(聖典二・二六九/浄全二・四七中)と述べ、阿弥陀仏無相の境界に入れない凡夫のために、善巧方便ぜんぎょうほうべんとして有相浄土を構えたことを示している。浄土宗における有相浄土とは、凡夫救済のために仏が建立した世界であり、有漏ではなく無漏の勝義の世界を意味する。


【参照項目】➡有相・無相極楽西方浄土


【執筆者:曽根宣雄】