操作

「浄土一乗」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

(1版 をインポートしました)
(1版 をインポートしました: 20180917 リンクと画像表示修正)
 
1行目: 1行目:
 
=じょうどいちじょう/浄土一乗=
 
=じょうどいちじょう/浄土一乗=
[[浄土]]の教えは[[仏教]]の真実唯一の教えである([[究竟大乗]][[浄土門]])という意。[[浄土]]の教えには[[二乗]]・三乗の差異がなく、[[本願]][[一乗]]であるということ。[[弘願]][[一乗]]、悲願[[一乗]]ともいう。『[[無量寿経]]』下に「[[一乗]]を究竟して、[[彼岸]]に至る」(聖典一・二五八/[http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J01_0023 浄全一・二三])といい、[[善導]]『[[観経疏]]』玄義分の「[[十四行偈]]」に「我れ、[[菩薩]]蔵、[[頓教一乗海]]に依って、偈を説いて、[[三宝]]に帰して、[[仏心]]と相応せん」(聖典二・一六〇/[http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J02_0001 浄全二・一])というのもこの意味である。[[善導]]が[[阿弥陀仏]]および[[西方浄土]]を「[[法性]]の常楽」「[[西方]]の寂静[[無為]]楽」「[[極楽]][[無為涅槃界]]」「[[弥陀]]妙果を号して無上[[涅槃]]」というのも同じ意味である。[[聖光]]は『[[西宗要]]』二に「[[浄土宗]]の[[一乗]]とは、[[一向専修]]の[[南無阿弥陀仏]]の[[一乗]]なり、此の行の外に更に余行無し」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J10_0155 浄全一〇・一五五下])といい、また「此の心性[[真如]]を[[具足]]する人、[[念仏]]して[[極楽]]に[[往生]]して終に此の理を顕わさんと云う[[一乗]]なり、されば[[本願]][[往生]]の仏意の[[一乗]]なり」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J10_0156 浄全一〇・一五六上])という。[[良忠]]の『[[伝通記]]』玄義分記二によると「[[一乗]]と言うは三乗の異なり無きを名づけて[[一乗]]と為す…是の故に願じて言く、我が[[国土]]をして皆是れ大乗一味等味にして、根敗の[[種子]]、畢竟じて生ぜず、女人残欠の[[名字]]も亦断ぜしめん。是の故に[[大乗善根界]]等無譏嫌名と言う」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J02_0107 浄全二・一〇七上])とし、「之に準ずるに所詮の[[国土]]既に[[一乗]]なれば、能詮の教門も亦是れ[[一乗]]なり」(同)という。同じく[[良忠]]の『[[東宗要]]』一に「三乗の異無きが故に[[一乗]]と云う」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J11_0006 浄全一一・六上])といい、また「彼の依正は皆な[[真実智慧無為法身]]を以て体と為し、更に余の[[有漏]][[有為]][[二乗]]之法を<ruby>雑<rt>まじ</rt></ruby>ゆることなし。故に[[一乗]]という」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J11_0006 浄全一一・六下])とある。[[聖冏]]の『<ruby>[[糅鈔]]<rt>にゅうしょう</rt></ruby>』一八には「[[穢土]]の[[一乗]]すら猶[[浄土]]の[[一乗]]の由漸と為すに足らず、況や[[浄土]]の[[一乗]]何ぞ[[穢土]]の[[一乗]]の[[方便]]と為すことを得んや、彼は錬金の純金なり、是は変金の純金なり。純金は似ると雖も、錬変列て異なるなり。夫れ[[自力]]の[[一乗]]は調機の爐炭に向かいて智火の焰煙を揚げ、[[方便]]の鉱垢を却けて[[一実]]の純金を融す、故に難[[行道]]なり。今[[他力]]の[[一乗]]は、[[弘願]]の逸風調機の格を用いず、即相不退は智火の煙を見ず」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J03_0417 浄全三・四一七上])と述べ、[[浄土]]の[[一乗]]とは、変金[[不可思議]]の[[一乗]]であるとし、[[聖冏]]の『[[二蔵義見聞]]』六には「今此の教は[[浄土]]の[[一乗]]なり、超勝の[[一乗]]なり、特妙の[[一乗]]なり、単信の[[一乗]]なり、[[自然]]の[[一乗]]なり、[[他力]]の[[一乗]]なり、[[龍樹]][[菩薩]]は之を純金の[[一乗]]と謂う。既に是れ心地[[修行]]の及ぶこと能わざる[[浄土]]不共の[[一乗]]なり」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J12_0465 浄全一二・四六五])とも述べている。つまり、[[法蔵菩薩]]が<ruby>兆載永劫<rt>ちょうさいようごう</rt></ruby>にわたる過去の[[修行]]によって得た仏身と、その[[国土]]の[[荘厳]]([[浄土]]の[[依正二報]])は一仏乗の妙果であって、これを無上([[涅槃]])の[[一乗]]ともいい、[[本願]]に誓われた[[念仏]]によって[[浄土]]へ[[往生]]する法門を、ほかの大乗諸教でいう[[一乗]]と区別している。
+
[[浄土]]の教えは[[仏教]]の真実唯一の教えである([[究竟大乗]][[浄土門]])という意。[[浄土]]の教えには[[二乗]]・三乗の差異がなく、[[本願]][[一乗]]であるということ。[[弘願]][[一乗]]、悲願[[一乗]]ともいう。『[[無量寿経]]』下に「[[一乗]]を究竟して、[[彼岸]]に至る」(聖典一・二五八/[http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J01_0023 浄全一・二三])といい、[[善導]]『[[観経疏]]』玄義分の「[[十四行偈]]」に「我れ、[[菩薩]]蔵、[[頓教一乗海]]に依って、偈を説いて、[[三宝]]に帰して、[[仏心]]と相応せん」(聖典二・一六〇/[http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J02_0001 浄全二・一])というのもこの意味である。[[善導]]が[[阿弥陀仏]]および[[西方浄土]]を「[[法性]]の常楽」「[[西方]]の寂静[[無為]]楽」「[[極楽]][[無為涅槃界]]」「[[弥陀]]妙果を号して無上[[涅槃]]」というのも同じ意味である。[[聖光]]は『[[西宗要]]』二に「[[浄土宗]]の[[一乗]]とは、[[一向専修]]の[[南無阿弥陀仏]]の[[一乗]]なり、此の行の外に更に余行無し」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J10_0155 浄全一〇・一五五下])といい、また「此の心性[[真如]]を[[具足]]する人、[[念仏]]して[[極楽]]に[[往生]]して終に此の理を顕わさんと云う[[一乗]]なり、されば[[本願]][[往生]]の仏意の[[一乗]]なり」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J10_0156 浄全一〇・一五六上])という。[[良忠]]の『[[伝通記]]』玄義分記二によると「[[一乗]]と言うは三乗の異なり無きを名づけて[[一乗]]と為す…是の故に願じて言く、我が[[国土]]をして皆是れ大乗一味等味にして、根敗の[[種子]]、畢竟じて生ぜず、女人残欠の[[名字]]も亦断ぜしめん。是の故に[[大乗善根界]]等無譏嫌名と言う」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J02_0107 浄全二・一〇七上])とし、「之に準ずるに所詮の[[国土]]既に[[一乗]]なれば、能詮の教門も亦是れ[[一乗]]なり」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J02_0107 同])という。同じく[[良忠]]の『[[東宗要]]』一に「三乗の異無きが故に[[一乗]]と云う」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J11_0006 浄全一一・六上])といい、また「彼の依正は皆な[[真実智慧無為法身]]を以て体と為し、更に余の[[有漏]][[有為]][[二乗]]之法を<ruby>雑<rt>まじ</rt></ruby>ゆることなし。故に[[一乗]]という」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J11_0006 浄全一一・六下])とある。[[聖冏]]の『<ruby>[[糅鈔]]<rt>にゅうしょう</rt></ruby>』一八には「[[穢土]]の[[一乗]]すら猶[[浄土]]の[[一乗]]の由漸と為すに足らず、況や[[浄土]]の[[一乗]]何ぞ[[穢土]]の[[一乗]]の[[方便]]と為すことを得んや、彼は錬金の純金なり、是は変金の純金なり。純金は似ると雖も、錬変列て異なるなり。夫れ[[自力]]の[[一乗]]は調機の爐炭に向かいて智火の焰煙を揚げ、[[方便]]の鉱垢を却けて[[一実]]の純金を融す、故に難[[行道]]なり。今[[他力]]の[[一乗]]は、[[弘願]]の逸風調機の格を用いず、即相不退は智火の煙を見ず」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J03_0417 浄全三・四一七上])と述べ、[[浄土]]の[[一乗]]とは、変金[[不可思議]]の[[一乗]]であるとし、[[聖冏]]の『[[二蔵義見聞]]』六には「今此の教は[[浄土]]の[[一乗]]なり、超勝の[[一乗]]なり、特妙の[[一乗]]なり、単信の[[一乗]]なり、[[自然]]の[[一乗]]なり、[[他力]]の[[一乗]]なり、[[龍樹]][[菩薩]]は之を純金の[[一乗]]と謂う。既に是れ心地[[修行]]の及ぶこと能わざる[[浄土]]不共の[[一乗]]なり」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J12_0465 浄全一二・四六五])とも述べている。つまり、[[法蔵菩薩]]が<ruby>兆載永劫<rt>ちょうさいようごう</rt></ruby>にわたる過去の[[修行]]によって得た仏身と、その[[国土]]の[[荘厳]]([[浄土]]の[[依正二報]])は一仏乗の妙果であって、これを無上([[涅槃]])の[[一乗]]ともいい、[[本願]]に誓われた[[念仏]]によって[[浄土]]へ[[往生]]する法門を、ほかの大乗諸教でいう[[一乗]]と区別している。
 
----
 
----
 
【参照項目】➡[[究竟大乗]]
 
【参照項目】➡[[究竟大乗]]
 
----
 
----
 
【執筆者:金子寛哉】
 
【執筆者:金子寛哉】

2018年9月17日 (月) 10:08時点における最新版

じょうどいちじょう/浄土一乗

浄土の教えは仏教の真実唯一の教えである(究竟大乗浄土門)という意。浄土の教えには二乗・三乗の差異がなく、本願一乗であるということ。弘願一乗、悲願一乗ともいう。『無量寿経』下に「一乗を究竟して、彼岸に至る」(聖典一・二五八/浄全一・二三)といい、善導観経疏』玄義分の「十四行偈」に「我れ、菩薩蔵、頓教一乗海に依って、偈を説いて、三宝に帰して、仏心と相応せん」(聖典二・一六〇/浄全二・一)というのもこの意味である。善導阿弥陀仏および西方浄土を「法性の常楽」「西方の寂静無為楽」「極楽無為涅槃界」「弥陀妙果を号して無上涅槃」というのも同じ意味である。聖光は『西宗要』二に「浄土宗一乗とは、一向専修南無阿弥陀仏一乗なり、此の行の外に更に余行無し」(浄全一〇・一五五下)といい、また「此の心性真如具足する人、念仏して極楽往生して終に此の理を顕わさんと云う一乗なり、されば本願往生の仏意の一乗なり」(浄全一〇・一五六上)という。良忠の『伝通記』玄義分記二によると「一乗と言うは三乗の異なり無きを名づけて一乗と為す…是の故に願じて言く、我が国土をして皆是れ大乗一味等味にして、根敗の種子、畢竟じて生ぜず、女人残欠の名字も亦断ぜしめん。是の故に大乗善根界等無譏嫌名と言う」(浄全二・一〇七上)とし、「之に準ずるに所詮の国土既に一乗なれば、能詮の教門も亦是れ一乗なり」()という。同じく良忠の『東宗要』一に「三乗の異無きが故に一乗と云う」(浄全一一・六上)といい、また「彼の依正は皆な真実智慧無為法身を以て体と為し、更に余の有漏有為二乗之法をまじゆることなし。故に一乗という」(浄全一一・六下)とある。聖冏の『糅鈔にゅうしょう』一八には「穢土一乗すら猶浄土一乗の由漸と為すに足らず、況や浄土一乗何ぞ穢土一乗方便と為すことを得んや、彼は錬金の純金なり、是は変金の純金なり。純金は似ると雖も、錬変列て異なるなり。夫れ自力一乗は調機の爐炭に向かいて智火の焰煙を揚げ、方便の鉱垢を却けて一実の純金を融す、故に難行道なり。今他力一乗は、弘願の逸風調機の格を用いず、即相不退は智火の煙を見ず」(浄全三・四一七上)と述べ、浄土一乗とは、変金不可思議一乗であるとし、聖冏の『二蔵義見聞』六には「今此の教は浄土一乗なり、超勝の一乗なり、特妙の一乗なり、単信の一乗なり、自然一乗なり、他力一乗なり、龍樹菩薩は之を純金の一乗と謂う。既に是れ心地修行の及ぶこと能わざる浄土不共の一乗なり」(浄全一二・四六五)とも述べている。つまり、法蔵菩薩兆載永劫ちょうさいようごうにわたる過去の修行によって得た仏身と、その国土荘厳浄土依正二報)は一仏乗の妙果であって、これを無上(涅槃)の一乗ともいい、本願に誓われた念仏によって浄土往生する法門を、ほかの大乗諸教でいう一乗と区別している。


【参照項目】➡究竟大乗


【執筆者:金子寛哉】