操作

地上発心

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:26時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

じじょうほっしん/地上発心

法蔵比丘四十八願が、菩薩の階位のなかでいずれの位においておこされた願であるかという問題について、その願が地上(初地以上)において建てられたとする説。地前発心の対。聖聡徹選択本末口伝鈔』上(浄全七・一三三上~四上)、妙瑞徹選択集私志記』上(浄全八・一五一上~下)などにみられる説である。聖光は『徹選択集』上(聖典三・二六九/浄全七・八八上~下)の中で、真位しんい(初地以上、覚未満等)・似位じい(十回向以下)の発願のうちでは真位の発願にあたるとする。これらの中では曇鸞往生論註』上の「はじめ法蔵菩薩世自在王仏の所において無生法忍悟りたまえり。その時の位を聖種性と名づく。この性の中において四十八の大願をおこして、此の土を修起したまい、即ち安楽浄土という」(浄全一・二二三下正蔵四〇・八二八下)との文や、懐感群疑論』三の文(浄全六・三八上正蔵四七・四五下)が指摘されている。妙瑞はこの他に、憬興きょうごう地上発心説をたて、浄影寺慧遠義寂玄一などが地前・地上の二重発心説をたてていることを示している。道光は『無量寿経鈔』二に二重発心説を紹介する(浄全一四・六二上三下)。二重発心説の場合、『無量寿経』上の「仏、阿難に告げたまわく。法蔵比丘、この頌を説きおわるに」(聖典一・二二三/浄全一・五)から「かくのごときの大願を具足し修満して、誠諦虚しからず。世間を超出して、深く寂滅をねがえり」(聖典一・二三四/浄全一・一一)までが地上発心にあたる。


【参照項目】➡法蔵発心三種発心初地発願


【執筆者:長尾隆寛】