操作

荘厳服

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:25時点における192.168.11.48 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

しょうごんふく/荘厳服

正式な法要の場などで着用する顕色けんじきの法服。本来の仏制から言えば、出家乞食こつじきを旨とする僧侶壊色えしき(五正色・五間色以外の色)の法服を着用するのが本義であるが、法服には大別して、自身の修行(自行)のための法要に着用する壊色通常服と、法要の荘重を保ち檀信徒参詣者等の信仰心を高める(化他行)ための法要に着用する顕色荘厳服の二種がある。「僧侶分限規程」(宗規第三四号)には被着法服と被着の特例を定めている。荘厳服袈裟顕色大師五条以上とし、法衣大僧正は緋色、正僧正および僧正は紫色、大僧都および僧都松襲まつがさね色、少僧都および律師萌黄もえぎ色の道具衣袱紗衣ふくさえ長素絹ながぞけんまたは半素絹とし、水冠誌公帽子しこうもうす表袴うえのはかま差貫さしぬき切袴その他の副具を用いることができる。また、浄土門主の允許いんきょを得たときは、正僧正僧階を有する教師緋衣大僧都紫衣を被着することができる。


【参考】『浄土宗宗門法制類纂』


【参照項目】➡色衣


【執筆者:中西時久】