操作

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:23時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

こう/香

におい・かおりのこと。十二処十八界の一つで、鼻根の対象であり、鼻識によって認識されるもの。Ⓢgandha。アビダルマ論書では香は三種あるいは四種に分類される。三種に分類される場合は①好香、②悪香、③平等香となり、四種の場合は①好香、②悪香、③(平)等香、④不(平)等香となる。これら三香・四香の定義については論書によって異なり一定しない。また香は欲界のみに存在するもので色界無色界には存在しないとされる。


【執筆者:石田一裕】


五種供養六種供養十種供養の一つ。香は「仏の使者」ともいわれ、香を焚いて献ずることは献香といわれ、最上の供物とされる。香には大別すると焼香塗香ずこうがあり、焼香は焚いて用いるもので、塗香は身に塗って用いるものである。また焼香には線香や丸香といった種類がある。香を焚く(焼香)ことやその身に塗る(塗香ずこう)ことは信心清浄にする、諸仏を奉請奉送する、諸仏を供養するという三つの意味がある。その回数は、焼香伝によれば三回薫香するのは三毒煩悩(貪・瞋・痴)を断つことを表し、二回薫香するのは戒香・定香を表し、一回薫香するのは一心不乱意念を表す。


【参考】『浄業信法訣』四(『伝灯輯要』一〇二五、浄土宗出版事業協会、一九七五)


【参照項目】➡塗香抹香


【執筆者:斉藤隆尚】