操作

後戸

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:20時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

うしろど/後戸

仏堂において本尊を祀る須弥壇しゅみだんの背面に位置する場所のこと。元来は仏堂背面に設けられた扉のことを指し示したが、後に内陣後方の場所全体を示すことが一般的となった。この場合、後堂ともいう。本尊の背後に位置することから、法会の準備や仏具などの収納といった裏方的な役割を担う。その一方、後戸に後ろ向きに神仏が祀られたり、芸能が演じられる場となることもある。浄土宗寺院では、釈尊を祀ることが多い。本尊背面の出入り口という、聖と俗の境界的な位置であることから、多義的な役割を担う場所となっている。


【参考】山岸常人「『中世仏堂』における後戸」(『仏教芸術』一六七、毎日新聞社、一九八六)


【参照項目】➡裏堂


【執筆者:中村琢巳】