操作

授与三帰三竟

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:27時点における192.168.11.48 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

じゅよさんきさんきょう/授与三帰三竟

仏教徒であることを確認するため、仏教帰依し、帰依し終わったことを確認するために導師和上伝戒師)が三帰三竟の文を授けること。はじめに「弟子がでしとう 願従今身尽未来際がんじゅうこんじんじんみらいさい 帰依両足尊きえぶつりょうぞくそん 帰依離欲尊きえほうりよくそん 帰依衆中尊きえそうしゅじゅうそん」と三帰を授け、続いて「弟子がでしとう 願従今身尽未来際がんじゅうこんじんじんみらいさい 帰依仏竟きえぶっきょう 帰依法竟きえほうきょう 帰依僧竟きえそうきょう」と三竟を授ける。帰敬式得度式剃度式結婚式などでは槌砧ついちんなどを用い、導師が一句ずつ先唱し、受者が復唱する。三帰を三唱し、三竟を三唱する。葬儀式枕経では新亡に授与する。施餓鬼会では「南無帰依両足尊」など南無を付けて餓鬼に授与する。授戒会五重相伝会の要偈道場の中では「三帰」が授与され、要偈道場では浄土教三帰帰依願王阿弥陀仏 帰依浄土三部妙典 帰依極楽世界清浄大海衆」(『吉水瀉瓶訣』〔『伝灯輯要』八三四〕)を授与する。また、『放生慈済羯磨儀軌』には、放生する魚類などにも授けている(『浄土苾蒭びっしゅ宝庫』三一ウ)。


【参照項目】➡三帰三竟


【執筆者:巖谷勝正】