操作

「南山衣」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018年3月30日 (金) 06:30時点における最新版

なんざんえ/南山衣

中国南山律宗の祖、道宣が制した袈裟の総称。浄土宗では七条袈裟の製式の一つとされ、主に顕色けんじき七条がこの形式にあたる。義浄の用いた天竺衣との製式の大きな違いは、かん修多羅の位置と形状である。南山衣は、胸前部分の浄端側に環を付け、全幅のほぼ中央辺り(左肩の位置)に修多羅を配するため、長く残る七条本体の左側部分を折り畳み、左腕に掛けて被着する。また天竺衣の環が、紐を輪にしたものであるのに対し、南山衣は円状の環を用いるのも特徴で、顕色七条の場合には、修多羅の結び方も定められている。『真俗仏事編』によると、南山衣の始祖道宣と、天竺衣の始祖である義浄は、袈裟の製式の違いに限らず、素材についての考えも相違し、道宣蚕衣さんね(絹の袈裟)には殺生とががあるとして、絹の使用を戒めたのに対し、義浄氎布じょうふ(木綿などの布)に限るのは小乗有部の偏執であり、諸家の崇ぶ蚕衣を非法とすべきではないとして、絹の袈裟を認めている。また同書には、顕色袈裟即ち金襴衣きんらんえ菩薩荘厳衣であるから、大乗で用いることは差し支えないとも記している。


【資料】子登『真俗仏事編』(六・一ウ)【図版】巻末付録


【参照項目】➡袈裟天竺衣如法衣


【執筆者:熊井康雄】