「長泉院」の版間の差分
提供: 新纂浄土宗大辞典
Seishimaru (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
Seishimaru (トーク | 投稿記録) |
||
1行目: | 1行目: | ||
=ちょうせんいん/長泉院= | =ちょうせんいん/長泉院= | ||
− | 東京都目黒区中目黒。高峰山[[大玄]]寺。東京[[教区]]№三八一。関東には珍しい[[律院]]の一つ。宝暦年間(一七五一—一七六四)[[大玄]]の[[開山]]。江戸の北川祐善が[[大玄]]に[[帰依]]し、多摩郡成木村(東京都青梅市)の[[長泉院]]を今の地に移し、[[大玄]]の[[弟子]]千如を[[開基]]とした。当初より[[普寂]] | + | 東京都目黒区中目黒。高峰山[[大玄]]寺。東京[[教区]]№三八一。関東には珍しい[[律院]]の一つ。宝暦年間(一七五一—一七六四)[[大玄]]の[[開山]]。江戸の北川祐善が[[大玄]]に[[帰依]]し、多摩郡成木村(東京都青梅市)の[[長泉院]]を今の地に移し、[[大玄]]の[[弟子]]千如を[[開基]]とした。当初より[[普寂]]などを招請して住まわせた。[[本尊]]は[[円仁]]作の[[阿弥陀如来]]と伝えるが、その他寺宝に数多くの古文書など現存。 |
---- | ---- | ||
【資料】『三縁山故大僧正大玄大和尚行状』、『新編武蔵風土記稿』 | 【資料】『三縁山故大僧正大玄大和尚行状』、『新編武蔵風土記稿』 | ||
---- | ---- | ||
【執筆者:宇高良哲】 | 【執筆者:宇高良哲】 |
2025年7月11日 (金) 06:31時点における最新版
ちょうせんいん/長泉院
東京都目黒区中目黒。高峰山大玄寺。東京教区№三八一。関東には珍しい律院の一つ。宝暦年間(一七五一—一七六四)大玄の開山。江戸の北川祐善が大玄に帰依し、多摩郡成木村(東京都青梅市)の長泉院を今の地に移し、大玄の弟子千如を開基とした。当初より普寂などを招請して住まわせた。本尊は円仁作の阿弥陀如来と伝えるが、その他寺宝に数多くの古文書など現存。
【資料】『三縁山故大僧正大玄大和尚行状』、『新編武蔵風土記稿』
【執筆者:宇高良哲】