「三礼」の版間の差分
提供: 新纂浄土宗大辞典
Seishimaru (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|
(相違点なし)
|
2018年3月30日 (金) 06:24時点における最新版
さんらい/三礼
三たび礼拝すること。本尊または導師に対して、無言三拝・三唱三礼・前三後一礼など上礼をすることも三礼の範疇に入る。半斎供養式などをはじめ「香偈」「三宝礼」を唱えずに、奉請文から唱える法要では、まず「無言三拝」をする。「二十五三昧式」では、三礼如来唄として、「一切恭敬 自帰依仏(法・僧) 当願衆生」と唱えて礼拝する。貞極は『日課作法』において、弥陀・釈迦・証誠諸仏・観音勢至海会聖衆・師僧父母十方檀越法界衆生の各別に三礼をなし、後の三礼を合わせて、「前後十八礼」を十八願と結び付けている(『四休菴貞極全集』中・一三三四)。祐海は『浄家 威儀略述』で、「釈氏の三拝は、蓋し身口意の三業の帰敬を表わす」とする(『祐天寺史資料集』四上・二六二)。
【資料】『威儀略述』、『釈氏要覧』(正蔵五四・一五五中)
【執筆者:清水秀浩】