息椎
提供: 新纂浄土宗大辞典
そくつい/息椎
犍稚法の一つ。軽く打って余韻を止めることをいう。「息」には「やめる」の、「椎」には「打つ」の意味がある。洪鐘と鏧を打ち鳴らす場合の二種がある。大鏧八下の後に、息椎して発声する。この息椎を「香偈」の句頭の一下目とするが、その一下を息椎する犍稚法と、はっきり打つべきとする犍稚法の二種がある。『法式教案』では、「頌偈の第一下は打つにあらず、一寸押えるなり」とあり、「二下三下」の三下の第三下目の音を、次の句頭の二下の第一下目で消す犍稚法とする。洪鐘は、捨鐘三下して「洪鐘偈」を唱え、一八下撞きおわって息椎を二下する。洪鐘は大小二下、鏧は小一下を通例とする。
【参照項目】➡洪鐘偈
【執筆者:中野晃了】