操作

浄土伝灯総系譜

提供: 新纂浄土宗大辞典

じょうどでんとうそうけいふ/浄土伝灯総系譜

三巻。『総系譜』とも呼ぶ。鸞宿らんしゅく撰。享保一二年(一七二七)成立。自序に「吾が浄宗一たび興るに、余風益々さかんなり。…まことに以れば、祖承を崇め嗣法を護る者は、に其事をゆるがせにすべけんや」(浄全一九・一)とし、祖承・嗣法の略譜をまとめることを目的として編纂された。内容は、第一天竺弘伝・第二震旦弘伝・第三日本弘伝の三に分け、その第三をまた一浄土宗門資・二諸流分派・三諸師承襲に三分する。この中、浄土宗門資には聖光証空源智等の二四名を挙げ、諸流分派には聖光鎮西流・善恵西山流隆寛長楽寺流・覚明九品寺流の四流を挙げる。諸師承襲では、一面受親聞・二背師自立・三従他帰入の三に分け、面受親聞に信空湛空源智聖覚等を挙げ、背師自立幸西行空親鸞を挙げ、従他帰入に顕真慈円良快実範静厳証真澄憲明遍解脱貞慶)・住心・公胤静遍明禅良遍真空悟阿円照凝然を挙げる。本系譜は、既成の系譜に基づきながらも、門資・分派ともに聖光鎮西流をその初めに置くことから、鎮西流の正統を示す意図がうかがえる。


【所収】浄全一九


【参考】井川定慶「伝灯系譜・寺誌解説」(浄全一九)、野村恒道「日本浄土教諸系譜について」(『仏教論叢』二六、一九八二)、野村恒道・福田行慈・中野正明「日本浄土教諸系譜の研究—法然門下系譜の脈流考—」(『仏教文化研究』三〇、一九八五)


【執筆者:米澤実江子】