行者 (ぎょうじゃ)
提供: 新纂浄土宗大辞典
ぎょうじゃ/行者
一
仏道修行者の意の略称。行人とも称される。『観経疏』散善義に「仰ぎ願わくは一切の行者等、一心に唯仏語を信じて、身命を顧みず、決定して依行せよ」(聖典二・二八九/浄全二・五六下)とあるように、行者とは決定依行深信の純粋なるをいい、ある特定の行を執行するものを念仏行者・回峰行者などと称するごときものである。あるいは、苦修練行した徳者の尊称として使用され、徳本行者と役行者(修験道開祖)はことに有名である。
【執筆者:清水秀浩】
二
山岳霊場などにおいて荒行する修験者のこと。山伏ともいう。役小角も役行者または行者という。頭に兜巾を戴き、鈴懸と結袈裟を着、笈を背負い、金剛杖をつき、法螺貝を鳴らし、山野に修行する。真言系・天台系・神道系の三つに大別され、修行の課程も峰入り・滝行・護摩行などが行われている。現在も吉野・大峰をはじめ、木曽御嶽山・山形の出羽三山・九州国東の六郷満山などに見ることができる。
【執筆者:清水秀浩】
三
⇨行者(あんじゃ)