操作

庭儀式

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:29時点における192.168.11.48 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ていぎしき/庭儀式

屋外で行う儀式。寺院の大法会のときに集会所(内宿)から本堂に至る途中、衆僧が庭前(本堂前)に行列して、庭上で行う儀式をいう。古来、本堂前に砂あるいはむしろを敷き、筵道の左右両側に庭幡を建て、幄屋あくのや(庭上で儀式を執り行うための仮屋)を設け、中央に導師座、左右に式師席を設け、導師座に諷誦文、あるいは洒水器を備え、式衆席には鐃鈸にょうはち等を整える。導師式衆が到着したのち庭讃ていさん四智梵讃)を唱えている間に、導師洒水作法を行う。古来、この儀式は天台宗真言宗で多く行われていたが、浄土宗においては晋山式落慶式など集会所から練供養を行うとき、本堂入堂する際に庭上で行われている。これに対して、一堂から廻廊を渡って本堂に至ることを堂上という。知恩院では、遠忌などの大会において庭儀式を行う。ただし雨天時は堂内を巡るえん儀式を行う。増上寺御忌会などの大法会では、庭儀台で庭讃洒水を行っている。


【参照項目】➡庭讃


【執筆者:瀬戸隆海】