操作

漆間徳定

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:20時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

うるまとくじょう/漆間徳定

明治二年(一八六九)—昭和一九年(一九四四)一〇月二〇日。檀蓮社旃誉滴阿松雨。宗門功労者。文芸を通して布教活動を行う。現在の兵庫県明石市に生まれ、明治九年(一八七六)漆間徳厳のもとで得度する。同二六年浄土宗大学高等正科卒業、同二八年専門科卒業と同時に浄土宗第六・第七教区連合教校の教授となる。同三〇年吉岡呵成よしおかかじょう望月信亨とともに雑誌『宗粋』(宗粋社)を発刊し教学の発展に寄与するも、吉野山如意輪寺住職就任のため教職を辞す。同四四年浄土宗宗務所布教部長、大正二年(一九一三)知恩院法務課長および執事長を兼任する。同六年誕生寺晋山。文才に恵まれ、琵琶歌・謡曲など多くの作品を残す。中でも大著『法然上人めぐみの月影』一五段浄瑠璃本は、同一五年大阪文楽座で上演された。著書に『斥迷浄土教批判』(豊田愛山堂、一九二四)、『法然上人通俗歌調略伝』(誕生寺、一九四一)などがある。


【参考】大橋俊雄『浄土宗人名事典』(斎々坊、二〇〇一)、北山敏雄編『郷土の法然上人と誕生寺今昔物語』(久米南町偉人顕彰会、一九七六)


【参照項目】➡宗粋


【執筆者:伊藤瑛梨】