「辺地」の版間の差分
提供: 新纂浄土宗大辞典
Seishimaru (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|
(相違点なし)
|
2018年3月30日 (金) 06:32時点における最新版
へんじ/辺地
片田舎など、辺鄙な地域のこと。また仏を見ることも、仏法を聞くこともできない地のこと。八難のうちの一つ。『無量寿経』下において「疑惑し中悔して、自ら過咎を為すことを得ることなかれ。かの辺地の、七宝の宮殿に生ずれば、五百歳の中に諸もろの厄を受く」(聖典一・二六七/浄全一・二七)と説かれるように、極楽にも辺地があるとされる。極楽の辺地は『大阿弥陀経』においては「すすみて阿弥陀仏の所に至ることを得ること能わず。すなわち道にして阿弥陀仏の国界の辺に、自然七宝城の中を見て心すなわち大いに歓喜し、その城中にとどまる」(浄全一・一二五上)と説かれ、まさしく極楽の中心から離れた辺鄙な場所とされていたが、『無量寿経』においては位置に関する記述はない。曇鸞は『略論安楽浄土義』において「辺地とは、いうこころはその五百歳の中、三宝を見聞せざること、義、辺地の難に同じ。あるいはまた安楽国土において最もその辺に在ればなり」(浄全一・六六八上)と述べて、五〇〇年間見仏聞法できないことをもって、穢土の辺地に例えて、浄土の辺地と呼ぶことを明かしている。
【執筆者:曽和義宏】