操作

瀧山寺

提供: 新纂浄土宗大辞典

ろうさんじ/瀧山寺

京都市東山区清水。清水寺阿弥陀堂のこと。異称「りょうさんじ」「たきやまでら」。法然上人二十五霊場第一三番。洛陽六阿弥陀第三番。法然清水寺説戒を勤めたとき、帰依した大勧進沙弥印蔵が文治四年(一一八八、または建久元年〔一一九〇〕)に、能信らと不断常行念仏を始めた道場常行念仏は室町時代も続いていたが、寛永六年(一六二九)阿弥陀堂焼失により中絶、同九年堂を再建。慈心院の管理下にあったが、享保六年(一七二一)中絶していた常行念仏浄土宗正法院の故信が再興発願し、同一〇年再開。その後、江戸時代を通じて常行念仏としての万日回向は続けられた。同堂には後柏原天皇の「日本最初常行念仏道場」の勅額がかかる。国重要文化財。法然像を安置する。


【資料】『四十八巻伝』一三、『四巻伝』二、『翼賛』五一


【参考】清水寺史編纂委員会編『清水寺史』一~三(一九九五・一九九七・二〇〇〇)


【参照項目】➡清水寺


【執筆者:山本博子】