操作

入出二門

提供: 新纂浄土宗大辞典

にゅうしゅつにもん/入出二門

五念門を修した結果として得られる五功徳門の前四門を入門とし、第五門を出門とした総称。入門は上求菩提、出門は下化衆生のことである。世親往生論』では五念門功徳として①近門ごんもん大会衆門だいえしゅもん③宅門④屋門⑤園林遊戯地おんりんゆげじ門の五門を説く。このうち①~④が入門であり、⑤が出門である。①近門とは、礼拝門の功徳浄土往生すること。②大会衆門とは、讃歎門の功徳極楽大会衆に入ること。③宅門とは、作願門の功徳蓮華蔵世界に入ること。④屋門とは、観察門の功徳で種々の法味楽を受用じゅゆうすること。以上の四門を成就することを自利行成就という。⑤園林遊戯地門とは、回向門の功徳遊戯神通をもって教化地に至り、本願力をもって回向すること。この⑤が出門であり、利他行成就という。世親はこの入出二門を修すことで、自利利他の行が完成し、速やかに正等覚を成就することができると指摘する。曇鸞は『往生論註』下で、入四種門(自利行)と出第五門利他行)の関係について、自利利他成就して早作仏を得るのは、阿弥陀仏増上縁としてその本願力によって成就するのであると指摘している。


【参考】石川琢道『曇鸞浄土教形成論』(法蔵館、二〇〇九)


【参照項目】➡五念門


【執筆者:後藤史孝】