操作

仏前奏楽

提供: 新纂浄土宗大辞典

ぶつぜんそうがく/仏前奏楽

仏前での雅楽演奏形式。管絃は「三管両絃三鼓」の楽器構成で演奏する。管絃では、篳篥ひちりきが主旋律を奏し、竜笛りゅうてきが同じ旋律を少し装飾的に奏し、しょうが和音を付ける。打楽器はリズムを奏し、絃楽器もリズム楽器として演奏している。ただし、仏前奏楽では「三管三鼓」で演奏して、絃楽器は用いない。法会では、庭儀式ていぎしきで練別行列しながら演奏することを道楽みちがくといい、入堂献供退堂のときに演奏し、これを「法会雅楽」ともいう。献供のときは、伽陀同音とはまったく別な曲を奏する(附楽ふがく)ことが多く、伽陀はじめ「礼讃」と「月影」を伴奏する付物つけものを奏することもある。大会では大殿前の庭儀台で舞楽を奉納し、四箇法要では法要中に舞楽を演じることもある。


【参照項目】➡雅楽


【執筆者:西城宗隆】