操作

正受戒

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:25時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

しょうじゅかい/正受戒

十二門戒儀』中、第七受戒作法のこと。『授菩薩戒儀則黒谷古本)』に説示される用語。『授菩薩戒儀(新本)』や『授菩薩戒儀湛然本)』には「授戒」とある。三羯磨を通じて受者の身中に円頓菩薩戒を発得させる作法で、十二門の中、最も肝要な箇所である。


【参照項目】➡授戒会伝戒作法結縁授戒


【執筆者:編集部】