操作

閻浮提

提供: 新纂浄土宗大辞典

えんぶだい/閻浮提

須弥山の南に位置し、人間の住む四つの大陸(四大洲しだいしゅう)のひとつ。ⓈJambū-dvīpaⓅJambu-dīpaⓉ’dzam bu’i gling。閻浮里、剡浮えんぶ瞻部洲せんぶしゅう閻浮提なんえんぶだい南贍部洲なんせんぶしゅうなどともいう。その名の由来は、『立世阿毘曇論』一によれば、この大陸の北辺にそびえるジャンブ(Jambu、学名Eugenia Jambolana Linn)という霊樹であり、『俱舎論』一一によれば、この大陸の北方の無熱悩池むねつのうちの近くにあるジャンブの林、あるいはその美味なる果実である。南辺三由旬半、北辺および二つの斜辺がそれぞれ二千由旬の、正三角形に近い台形をなし、インド亜大陸に相似している。八熱地獄はこの大陸の地下にある。浄土教では、『観経』に「ただ願わくは世尊、我が為に広く憂悩うのうなき処を説きたまえ、我れまさに往生すべし。閻浮提濁悪世じょくあくせねがわず。この濁悪の処には、地獄餓鬼畜生盈満ようまんして、不善聚ふぜんじゅ多し」(聖典一・二九〇/浄全一・三八)と説かれ、悪が盛んで苦悩の多い穢土の代表として浄土と対比される。日本では平安末期ごろから日本を閻浮提辺地にあり、あわつぶの散らばったような小国であると卑下する意識が深まった。貞慶じょうけい道元日蓮親鸞らにこの用例がある。なお人間の住む他の三つの大陸(洲、天下)は、東勝身洲とうしょうしんしゅう弗婆毘提訶ほつばびだいか)・西牛貨さいごけ洲(瞿陀尼くだに)・北俱盧ほくくろ洲(鬱単越うったんのつ)である。


【参考】山口益・舟橋一哉『俱舎論の原典解明 世間品』(法蔵館、一九五五)、定方晟『須弥山と極楽』(講談社、一九七三)、満久崇麿『仏典の植物』(八坂書房、一九七七)


【参照項目】➡四大洲


【執筆者:本庄良文】