操作

日没無常偈

提供: 新纂浄土宗大辞典

にちもつむじょうげ/日没無常偈

往生礼讃』の無常偈の一つ。日没礼讃偈を終えるにあたり、この世のあらゆるものが無常であることを説く偈文。「人間怱怱営衆務にんげんそうぞうようしゅむ 不覚命日夜去ふかくねんみょうにちやこ 如灯風中滅難期にょとうふうじゅうめつなんご 忙忙六道無定趣もうもうろくどうむじょうしゅ 未得解脱苦海みとくげだっしゅくかい 云何安然不驚懼うんがあんねんふきょうく 各聞強健有力時かくもんごうごんうりきじ 自策自励求常住じさくじれいぐじょうじゅう」(浄全四・三六〇上)。この偈文は良忠によれば『坐禅三昧経』と『無量寿経』の意を取っているとされるが、かなり善導によって趣意されている。大意は、「人々は日々の慌しさに追われるばかりで、命が一日一日ついえていくことに気づいてはいない。命の灯は、風にさらされればいつ消えてしまうかわからないのである。この迷いの世界には定まった境地などないのだから。いまだ苦しみの世界から抜け出せずにいるにもかかわらず、どうして安穏としておそれずにいられるのだろうか。よく聞け。剛健なる時にこそ、自らを鞭打って、常住なる極楽浄土を求めよ」である。日没礼讃偈の最後に維那が座したまま「諸衆等聴説日没無常偈」と唱え、長跪しながらこの無常偈を独唱し、接足作礼する。


【資料】『往生礼讃私記』上(浄全四)


【参照項目】➡日没礼讃偈


【執筆者:石上壽應】