操作

奠茶の儀

提供: 新纂浄土宗大辞典

てんさのぎ/奠茶の儀

献茶する儀式。仏祖の宝前に濃茶薄茶を点てて献じる儀式をいう。献茶式・供茶式・奠茶式ともいう。『浄土苾蒭びっしゅ宝庫』下には奠茶の儀の文として、茶を献じて三拝してからこの文を唱えるとある。「香茗甘露こうみょうかんろみ 供養三宝くようしょさんぼう 令今施主りょうこんせしゅとく 無量波羅密むりょはらみつ」(六オ)。「よきかおりと美味な茶を三宝供養し奉る。今、これを施す者に計り知れない智慧を獲得させて下さい」の意。出典不詳。知恩院献茶式(供茶式)では、献供呪献供偈を唱えて大師前に供え、この奠茶の儀の文は唱えていない。また同御忌日中法要では、献香・献菓・献茶してから法要が始まる。表葬式のときは、仏祖の宝前に茶湯を献じた作法から転じた儀式である奠湯奠茶を行う。晋山式堂内式が終わった書院で、新命に茶湯をすすめる作法書院式茶昆布式という。


【参照項目】➡献茶式奠茶


【執筆者:西城宗隆】