浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
| 巻_頁段行 | 本文 |
|---|---|
| Z15_0152A01: | 最下之ノ人ノ一說ク二極善最上ノ之法ヲ一と云へり。若爾らば今又 |
| Z15_0152A02: | 爲ニ二極惡最下ノ之人ノ一垂ル二極善最上ノ之來迎ヲ一と云べし。道理 |
| Z15_0152A03: | 分明なるが故なり。凡そ來迎は何の爲ぞとならば。臨 |
| Z15_0152A04: | 終には三種の愛心起りて障と成り。又惡魔競ひ起て |
| Z15_0152A05: | 往生を妨る時なる故に。佛來て力を添へ給ひ慈悲加 |
| Z15_0152A06: | 祐し。障り無く往生を遂させ給へるなり。然らば下 |
| Z15_0152A07: | 品下生の人は。上中品より遙かに劣りて。罪障も魔 |
| Z15_0152A08: | 障も厚き故に。佛力の加祐も亦强からずしては叶は |
| Z15_0152A09: | ざる道理なり。例せば諸佛の大悲は平等なりといへ |
| Z15_0152A10: | ども。極惡常沒の者に於て偏へに悲しむ。父母の其 |
| Z15_0152A11: | 子に於る愛心平等なりといへども。病者に於ては心 |
| Z15_0152A12: | 偏へに悲しむが如しと云へるに同じ。是の如く解し |
| Z15_0152A13: | 得る時は。極善の念佛と。極善の來迎と。首尾相應 |
| Z15_0152A14: | して。經の文竝に選擇集の文面甚だ穩なり。後學深 |
| Z15_0152A15: | く之を察せよ。若坐華或は金華來迎とするときは。劣りたる來迎なる故に極善の念佛の修因に相違して首尾不 |
| Z15_0152A16: | 相應なり。黑谷語燈錄第七。東大寺十問答の第十に問て曰。 |
| Z15_0152A17: | 臨終の來迎は報佛にて御座し候歟。答。念佛往生の人 |
| Z15_0152B01: | は報佛の迎に預る。雜行の人人の往生するは必ず化 |
| Z15_0152B02: | 佛の來迎にて候なり。念佛も或は餘行を雜へ。或は |
| Z15_0152B03: | 疑心を聊も雜ゆるものは化佛の來迎を見て佛をかく |
| Z15_0152B04: | し奉るものなりと。已上此答の意に依らば。下品下 |
| Z15_0152B05: | 生の者は惡人なれども。行ずる所正しく本願の念佛 |
| Z15_0152B06: | なる故に。報佛の來迎なるべき事。道理決定せり。 |
| Z15_0152B07: | 若シ此金蓮華唯是燈華ならば。語燈錄の判釋は謬なる |
| Z15_0152B08: | べし。若語燈錄を以て正とせば。群疑論の釋は用ゆ |
| Z15_0152B09: | べからず。熟惟に乃至十念の本願なれば。縱ひ大惡 |
| Z15_0152B10: | 人なりとも。念佛を修するに於ては。何ぞ報身の來 |
| Z15_0152B11: | 迎を垂ざらん。五劫まで思惟せる本願の。疎略なる |
| Z15_0152B12: | ことは聊もあるまじき理なり。然らば則ち今予が談 |
| Z15_0152B13: | ずる所の爲ニ二極惡最下ノ之人ノ一垂二極善最下ノ之來迎ヲ一と云 |
| Z15_0152B14: | は。其理至極せるに非ずや。鎌倉宗要ニ曰。十八十九ハ |
| Z15_0152B15: | 正ク是レ順次ノ願[なり]也。於テレ中ニ念佛ノ機ハ託スル二生因ト來迎ト二餘ノ攝凡トノ |
| Z15_0152B16: | 三願ニ一故ニ。釋ス二當知本願最爲强ト一。百卽百生トハ蓋シ此ノ謂也。已 |
| Z15_0152B17: | 上今此に依らば五逆の罪人も正しく此三願に乘ずる |