浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z15_0066A01: | かかる惡世に事なく病を受て。幸に知識にあへる悅。 |
Z15_0066A02: | 是幾計ぞと。爰に知。又往生の宿善有と云事を。か |
Z15_0066A03: | かる故に。病ひの苦を受るは。還て淨土の樂を受べ |
Z15_0066A04: | き相と可レ思。生死に終りあり。今生を穢土の終りと |
Z15_0066A05: | せん。又菩提に始あり。後世を淨土の始とせんと思 |
Z15_0066A06: | ふべき也と云り。 |
Z15_0066A07: | 第六に十念に習有べき樣と者。夫れ何事も兼て習な |
Z15_0066A08: | き事は。時に望んで。さはがしき也。譬へば俄の走り |
Z15_0066A09: | 火は。心さはぐといへ共。用意の灸の火は。心亂れ |
Z15_0066A10: | ざるが如し。あつけれ共。兼てより思ひ定めたる故 |
Z15_0066A11: | に。俄に不レ驚。又最後臨終の苦みありと云とも兼て |
Z15_0066A12: | 用意したらん人の臨終も亦以て如レ此。されば佛大王 |
Z15_0066A13: | に吿て曰。人善行を積たるは。死する時惡念なし。譬 |
Z15_0066A14: | へば樹伐に終には必ずゆがめる方へ倒るが如しと。 |
Z15_0066A15: | 又はげしき風一度至れば百の苦しみ其身に集まる。 |
Z15_0066A16: | 是故に前よりの習無んば。如何が思ひを遂べきと意 |
Z15_0066A17: | 得て。各志しを同くして十念を成しめよ。取意殊に彌 |
Z15_0066B01: | 陀の本願に曰。 |
Z15_0066B02: | 設我得佛。十方衆生。至心信樂。欲生我國。乃至十 |
Z15_0066B03: | 念。若不生者。不取正覺。 |
Z15_0066B04: | と誓ひ給へり。深く此誓願を賴て。能能十念を習べ |
Z15_0066B05: | き也。但し何れにも佛の敎へを信ずべし。其故は。一 |
Z15_0066B06: | 心顚倒すれば。獄率器杖を振ひ。十念成就すれば。聖 |
Z15_0066B07: | 衆蓮臺をかたぶくと云り。爰に知ぬ鐵杖に恐れあり。 |
Z15_0066B08: | 蓮臺は心にありと云事を。抑云所の十念に付て多の |
Z15_0066B09: | 釋ありと云ども。唯心を一つにして。十遍南無阿彌 |
Z15_0066B10: | 陀佛と唱る。是を十念と云り。故に構へて一心なれ |
Z15_0066B11: | と勸むべき也。但し勸始ん事は。病者の心に付て始 |
Z15_0066B12: | よ。閑に金鳴して哀の聲を和かに出し。南無阿彌陀 |
Z15_0066B13: | 佛と知識の唱ん其聲に付て。病者も南無阿彌陀佛と |
Z15_0066B14: | 唱へよ。如レ斯十度唱へて。知識數を取て。金を打て發 |
Z15_0066B15: | 願すべし。南無西方極樂化主彌陀如來本願誤り無く。 |
Z15_0066B16: | 聖衆と俱に來つて。必ず行者を引接し給へと。又知 |
Z15_0066B17: | 識病者に向て云べし。旣に十念成就しつ。若し加樣に |