ウィンドウを閉じる

Z1510 孝養集 覚鑁 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
Z15_0052A01: つるべの繩は石のゐげたをきるといへり。高きもい
Z15_0052A02: やしきも是にて心得べし。又法華經に曰。
Z15_0052A03: 乃至童子戲。若草木及筆。或以指爪甲。而畫作佛像。
Z15_0052A04: 如是諸人等。漸漸積功德。具足大悲心。皆已成佛道
Z15_0052A05: 文の意は乃至童子の戲れにも。若は草木及筆を以て
Z15_0052A06: も。或は指の爪の甲を以て佛の形を作。如是の人漸
Z15_0052A07: く功德を積。大悲を具足して皆佛道を成ずと說給へ
Z15_0052A08: り。老たるも(ワカキ)も撰ばざる事是を以て知ぬべし。龜の
Z15_0052A09: 甲の上に積たる塵を名づけて蓬萊山と云ふ。自然に
Z15_0052A10: 念佛の功の積れるを又往生の業と申す也。或に云く
Z15_0052A11: 佛道を修行せん事は。(コト)()を立る樣なるべしと云り。
Z15_0052A12: 是は餘り急ならず緩ならずあれといへる意なり。又
Z15_0052A13: 云く。人は必ず程に隨て習たつる事あり。彼を習て心
Z15_0052A14: 得たる如に。是を修行せよとぞ侍へる。抑佛かく懃に
Z15_0052A15: 敎へ給ふは誰が爲ぞや。生死に迷える我等が爲なり。
Z15_0052A16: 昔此世界暗き時侍べりき。其時始て阿彌陀如來の二
Z15_0052A17: 人の御子に。日は觀音。月は勢至なり。是を哀んで
Z15_0052B01: 方方につかはして。日は出ても入。月は滿ても闕とさ
Z15_0052B02: とれと度度示し給へるなり。是によりて天か下に住
Z15_0052B03: む我も人も云何。此佛を日日夜夜に忘れ奉るべき耶。
Z15_0052B04: 平生の朝には山の端より出て山 照し給ふ。命終の
Z15_0052B05: 夕には。西より來て西へ導き給ふ。或に云く。是を勤
Z15_0052B06: めずして。空く死なば後に必悔む心あるべしと云。
Z15_0052B07: 太賢疏取然るに我等世路に理を紛らかされ。名利に實
Z15_0052B08: の心はとられて。(アシタ)には持つといへども。暮には破
Z15_0052B09: り。暮には心を澄すといへ共。曉には又心亂る。か
Z15_0052B10: やうに月日のはこぶ。夜晝の移り付ても無常を進め。
Z15_0052B11: 明暮に付ても命をせむるに。彌思を述て空く過ん事。
Z15_0052B12: 實に愚かなる哉。墓なき哉。後をも不知かなや。其
Z15_0052B13: 故は斷金の契をせし人も。芝蘭の語を成す中も。徒ら
Z15_0052B14: に成て去にし後は來る事もなし。隱れしも顯れず。
Z15_0052B15: 有もあるに有べからず。自隱れし人を相見し姿は夢
Z15_0052B16: にこそ見ゆる樣なれども。中中よしなきかなや。昔
Z15_0052B17: の歎き今と覺て鴛鴦も(スマ)の中には人知ず淚にむせ

ウィンドウを閉じる