浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z15_0037A01: | めずして。人の信施をも受ず。器量の堪に隨て。佛 |
Z15_0037A02: | に香花を奉て。若は坐禪し。若は經を讀。或は念佛 |
Z15_0037A03: | の功を積で。往生を遂んには不レ如。其故は女人の爲 |
Z15_0037A04: | に速かなる行は。禪門と淨土門とに過たるはなし。 |
Z15_0037A05: | 法照禪師の云。 |
Z15_0037A06: | 萬行之中爲急用 迅速無過淨土門 |
Z15_0037A07: | 不但本師金口說 十方諸佛共傳給矣 |
Z15_0037A08: | さても行の目出度ことを云ば。此世界の一日の行は |
Z15_0037A09: | 極樂の百日の行にも勝れたりと說給へり。是は彌勒問經説也 |
Z15_0037A10: | 或人淚を流して申けるは。其人の行を作んを。如何樣 |
Z15_0037A11: | にもそしる事更にすべからず。其故は三世の諸佛の |
Z15_0037A12: | 一一に佛に成給ひし引接に。もれけるは。人の行を誹 |
Z15_0037A13: | 謗しける過なり。是をくやまずして如來が重て其咎 |
Z15_0037A14: | をなさん耶。又彌陀の四十八願の中にも五逆罪と誹 |
Z15_0037A15: | 謗の者をば除くと仰らる。其禁制の文十を破ん人は。 |
Z15_0037A16: | 彌陀の引接を憑むにあらず。或は曰。惡五逆を犯ず |
Z15_0037A17: | とも。人をそしり法を謗ずる事なかれ。若盜をし人を |
Z15_0037B01: | 殺すは。自ら一旦の益もあり。法をそしり人を謗ずる |
Z15_0037B02: | は。遂に何の益かあらんと。取意實に君に仕るは名利 |
Z15_0037B03: | を求る故に念佛を唱へ經を讀。坐禪をするは。成佛を |
Z15_0037B04: | 期する所なり。然に云何が惡き詞を出して大事の往 |
Z15_0037B05: | 生を障ん耶。行基菩薩の誡めのごとくに。口の虎は |
Z15_0037B06: | 身を害するが故に。早誹謗を可レ愼。加レ之大論に曰。 |
Z15_0037B07: | 自法愛樂故。毀呰他人法。雖持戒行人。不免地獄苦云云 |
Z15_0037B08: | 第八に罪を滅し失ふと者。夫れ罪を造らずんば。地 |
Z15_0037B09: | 獄を恐るべからず。或云。惡業は是大菩提の障り也 |
Z15_0037B10: | と。久しく造る所の罪を懺悔すべし。若懺悔せずんば |
Z15_0037B11: | 佛道に礙りありと云り。其懺悔に數多ありと云ども。 |
Z15_0037B12: | 人に依て宜しきに隨べき也。罪は又今生計造るのみ |
Z15_0037B13: | に非ず。經に云く。此六道の中に一劫が間。生れ死し |
Z15_0037B14: | 生れ死せし事の其數を云ば。三千世界の草木を取て。 |
Z15_0037B15: | 細くこまかに切て。是を以て一劫の中の父母を算に |
Z15_0037B16: | 尙したらず。其間飮所の乳は大海の水にも過たりと |
Z15_0037B17: | いへり。一劫すら尙然なり。何況や無量劫をや。又 |