浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z15_0011A01: | 事なし。但し少き物をも分て施し。甘き味ひの物を |
Z15_0011A02: | もさいて人に與ふれば加樣の災難を遁ると云り。 |
Z15_0011A03: | 第六に畜生道の悲ひの相と者。其住所二あり。根本 |
Z15_0011A04: | は大海にすむ。末末は人天に交はれり。分て明さば |
Z15_0011A05: | 三十四億の類あり。總して云ば三なり。一には鳥の |
Z15_0011A06: | 類。二には獸の類。三には蟲の類也。此等の類殘害 |
Z15_0011A07: | の苦ひ難レ忍。大象の地にかける末獅子王のをそれを |
Z15_0011A08: | まぬかれず。毒龍の海にわだかまれる猶金翅鳥の難 |
Z15_0011A09: | をはなれず。雉は亦鷹のためにとられ。蟇は蛇の爲 |
Z15_0011A10: | に呑る。何か殘害をまぬがるるや。互に若は呑み若は |
Z15_0011A11: | 食して暫くも安き時なし。水にすむ魚は。すなどり |
Z15_0011A12: | のために害せられ。陸に行く類は人の爲に害せらる。 |
Z15_0011A13: | 少は大なる爲にくらはれ。短きは長がために呑る。 |
Z15_0011A14: | 其あやまち無と云共。或は羽の紋毛のまだら。肉の味 |
Z15_0011A15: | ひの爲に人に殺る。此故に命の恐ひまなし。又人に |
Z15_0011A16: | 近付馬牛なんどは鐵を其身にうたれ。口にはげられ |
Z15_0011A17: | 鼻をうがちあけられて。其身常に重き荷を駄て打責 |
Z15_0011B01: | らる加レ之切爛破疲極し病を受たる上にも。あへて憐 |
Z15_0011B02: | みなし。常には繩を付られて行んと思ふ所へも不レ |
Z15_0011B03: | 行。草水のほしき思切なりといへ共。心にまかせず。 |
Z15_0011B04: | 或は闇地の下に生れて月日の光も不レ見。或は海の底 |
Z15_0011B05: | に生を受て佛法の名字を聞く事もなければ。三惡道 |
Z15_0011B06: | を可レ出期なし。設心ある大海の龍王なりと云共。一 |
Z15_0011B07: | 日に。三度の苦を不レ免。命をいへば。或は一時或は七 |
Z15_0011B08: | 時乃至一中劫を經て無量の苦を受るもあり。亦如何 |
Z15_0011B09: | なる罪を作て此報を受と云は。三寶の敎へをも背き。 |
Z15_0011B10: | 或は父母に不孝なる人。或は恩ある人を輕め善惡を |
Z15_0011B11: | わきまえず。亦諸の罪を作り破戒無慚にして徒に人 |
Z15_0011B12: | の物を受喰ひ。或は道理を失て妄りなる事を好み。 |
Z15_0011B13: | 或は由なき思に心を留て命を捨る人なり。大方聖敎 |
Z15_0011B14: | に背き。若は人の許さぬ物を取たる人。此報を受と |
Z15_0011B15: | 云り。猶罪の重き輕きに依て後に。此畜生道より地 |
Z15_0011B16: | 獄に墮る者あり。かかる故に。此惡道を正く厭可シレ離ル |
Z15_0011B17: | 十住心論に曰。 |