浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z09_0125A01: | いづれの佛をも賴み。何れの淨土をも求むべし。我身 |
Z09_0125A02: | の愚に罪深ければこそ。阿彌陀ほとけならでは濟ふ |
Z09_0125A03: | べき佛もなく。極樂ならでは足を入るべき淨土もな |
Z09_0125A04: | ければと。わりなく彌陀如來をのみ賴み一かたに極 |
Z09_0125A05: | 樂とは願ひ求むれといへり。されば罪の止みがたく。 |
Z09_0125A06: | 妄念の發りやすからむにつけても。佛の誓ひを賴み |
Z09_0125A07: | て。本願を悅ぶべきなり。何事にか疑をばおこすべき。 |
Z09_0125A08: | 問。是程に罪をゆるさば。本願にほこり惡無礙の義 |
Z09_0125A09: | に同じかるべきや。答。本願には罪人を救はむとあ |
Z09_0125A10: | れば。罪をおそる〻は本願をしらぬなりなどいひて |
Z09_0125A11: | 恣に罪を造りてさきにも後にもおそる〻心なき。こ |
Z09_0125A12: | れをきらふなり。今はしかにはあらず。諸惡莫作諸善 |
Z09_0125A13: | 奉行といふは。諸佛の通戒なれば。此旨を意樂にもち。 |
Z09_0125A14: | て。と※めえつべからんほどは。罪をも構て止め。ま |
Z09_0125A15: | もりえつべからん程は。戒をもまもらんと思ふなり。 |
Z09_0125A16: | さるを惡業は世々に習ふが故に强く。善心は今始て |
Z09_0125A17: | 初々しきが故に弱くして。惡をば作れども意樂破ら |
Z09_0125B01: | ざれば。さりとては佛たすけ給へと隨犯隨懺するな |
Z09_0125B02: | り。若しすべて惡をなして。くるしからずとおもはむ |
Z09_0125B03: | には。隨犯隨懺のわけも爭か有べきや。譬へば人の親 |
Z09_0125B04: | のよき子をも慈み。わろき子をもすてず。わろきをす |
Z09_0125B05: | てねども。恣に僻事をのみせんに。其親うれしと思ひ |
Z09_0125B06: | なんや。あはれむにつけても。よくふるまはん子をば。 |
Z09_0125B07: | いと※うれしくいとをしくこそ思ふべけれ。若し親 |
Z09_0125B08: | はすべて僻事をきらふ心なしといはむ子は。親の心 |
Z09_0125B09: | を得そんじたるなり。只うとき人はわろきをすつる |
Z09_0125B10: | を。親の慈悲はこれをも悲しむにてこそあれ。わろし |
Z09_0125B11: | と思はぬには非ず。今の行者も又かくのごとし。惡人 |
Z09_0125B12: | をもすてぬ本願とき〻て。まして善人をやと思ひて。 |
Z09_0125B13: | 佛の御意に契はむとて罪をおそれ。戒をまもらんと |
Z09_0125B14: | 思はむは。正見の人にて有るべき也。吉水〓の敎には。 |
Z09_0125B15: | 罪をば十惡五逆も皆生ずべしと信じて。すこしの罪 |
Z09_0125B16: | をも作らじと思へとこその給ひけれ。若し十惡五逆 |
Z09_0125B17: | も生るといへばとて。罪をおそる〻心なきは。すこし |