浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z09_0123A01: | 向と云なり。問。三心の中には何れか殊に要なるや。 |
Z09_0123A02: | 答。三ながらはなるべからざる心なり。但し强にいは |
Z09_0123A03: | ※。吉水は深心なりと仰せられけり。この一の心だに |
Z09_0123A04: | もあらば。先も後も必ず具せらるべきなり。問。何 |
Z09_0123A05: | れの釋か往生掌を指て明なるや。答。其機分を明す |
Z09_0123A06: | 事は。深心の無有出離之緣等といへる文是なり。其心 |
Z09_0123A07: | はさきにのぶるがごとし。又安樂集に。人間天上にだ |
Z09_0123A08: | も生ずべからざる人。猶往生をばとぐべしと定むる |
Z09_0123A09: | 文なり。但しこれらの文にも。正しく生ずべき心のや |
Z09_0123A10: | うは。未きこえぬを。二河のたとへこそ手を取て敎へ |
Z09_0123A11: | たる樣なれ。其譬への心は貪嗔のもとより多く具し |
Z09_0123A12: | たる事を顯さむとしては。そこもほとりもなき水火 |
Z09_0123A13: | の二の河にたとへ。願往生の心のすくなき事を顯し |
Z09_0123A14: | ては。僅なる四五寸の白道に譬へたり。其貪嗔の常に |
Z09_0123A15: | 發り。願心の稀なる事を顯さむとしては。波恆に道を |
Z09_0123A16: | うるほし。ほのほ常に道をやくといへり。是程すくな |
Z09_0123A17: | く此れ程稀なる願心なりとも。猶水火の二河を顧ず。 |
Z09_0123B01: | 二尊の敎にしたがひて本願を仰がば。必ず生るべし |
Z09_0123B02: | とゆるせるこそ。手のおきども足のふみまもなき |
Z09_0123B03: | 程に。うれしくもかなしくもおぼゆれ。信じ難しとい |
Z09_0123B04: | ふ人も理と思へば。にくからずあるをや。是を信ぜん |
Z09_0123B05: | 人こそ。よのつねならず。ふしぎの人にて有るべけ |
Z09_0123B06: | れ。 |
Z09_0123B07: | 自力他力 |
Z09_0123B08: | 夫れ自力といふは。自の戒定慧の三學の力にて。此娑 |
Z09_0123B09: | 婆世界にして佛にならむとする。此を自力となづけ。 |
Z09_0123B10: | 他力といふは。戒定慧の三學具し難きが故に。佛の本 |
Z09_0123B11: | 願を賴て淨土に往生する。是を他力といふなり。又自 |
Z09_0123B12: | 力をば聖道門といひ。他力をば淨土門といふ。又自力 |
Z09_0123B13: | を難行道と名づけ。他力をば易行道と名づくるなり。 |
Z09_0123B14: | 問。〓或人。念佛かまへて多く申さむと思ふは自力の心 |
Z09_0123B15: | 也。往生すべからずと云ふ。此義云何。答。念佛多く申 |
Z09_0123B16: | すを自力と嫌ひたる事は全なき事也。禮讚には。今 |
Z09_0123B17: | 身に彼國に生ぜんと思はむ人は。心をはげましをの |