浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z09_0052A01: | を出して聞しめたまはんに。いかなる執心妄念が |
Z09_0052A02: | 殘止べき。後白河法皇の御臨終に。澄憲法印御善知識 |
Z09_0052A03: | にて申されけるは。笙歌雲の上に聞へて。耳に恩愛の |
Z09_0052A04: | 音を忘れ。聖衆庭の前にみへて。眼人間の色を隔つ |
Z09_0052A05: | と。云々 |
Z09_0052A06: | 問。臨終に天魔の來迎と云ふ事の候なるをば。爭か知 |
Z09_0052A07: | るべきや。答。三心具足の念佛者は全く魔の便をう |
Z09_0052A08: | る事なし。縱さやうの惡相現ず共。念佛を申さば皆失 |
Z09_0052A09: | すべし。又魔は目を塞げば見へず。佛は目を閉れば彌 |
Z09_0052A10: | あらたに見へ給ふ。 |
Z09_0052A11: | 問。夢などに見る事をば。用ゆべしや。答。夢も聖敎 |
Z09_0052A12: | に叶ひたるをば用ゆ。佛敎に違たるを妄想とて用ひ |
Z09_0052A13: | ぬ事也。夢を執して聖敎を背事の候は。ゆ〻しき僻事 |
Z09_0052A14: | 也。 |
Z09_0052A15: | 問。貴事を夢にもうつ〻にも見ては。人に語るべしや。 |
Z09_0052A16: | 答。諸にかたらぬ事也。語れば天魔便を得て。惡き事の |
Z09_0052A17: | 有也。 |
Z09_0052B01: | 問。臨終の行儀語るべしと申すはいかに。答。それは後 |
Z09_0052B02: | の人の爲に註しをけと申したり。病人語る事あたは |
Z09_0052B03: | ずば。知識しば〲問べし。いかやうの事をかみると。 |
Z09_0052B04: | 惡き相を語らば。念佛申て懺悔せしむべし。善の相な |
Z09_0052B05: | らば聞に隨てしるし止べしと。云々是は今死なんずる |
Z09_0052B06: | 人なれば。後の人の爲に弘むべし。平生なる人は。貴き |
Z09_0052B07: | 事を人にしられぬれば。憍慢の心を一念も發して。我 |
Z09_0052B08: | は貴き身と思ひつれば。諸の罪を得る事也と誡たり。 |
Z09_0052B09: | 問。佛の境界をみる事は。夢とうつ〻と。彼の差別如何 |
Z09_0052B10: | 候。答。貴き事は夢にもうつ〻にも見る程の事は。同 |
Z09_0052B11: | じき事也。 |
Z09_0052B12: | 問。本尊に向ひ奉る時は。いかに外に生身の佛御座と |
Z09_0052B13: | 思ふべきか。又此形像と思ふべきか。此繪像木像こそ |
Z09_0052B14: | 頓て生身の佛よと思ふべきか。答。二の義共に違は |
Z09_0052B15: | ず。敬日上人云く。此形像を以て生身の佛を想像便と |
Z09_0052B16: | して。此佛だにも目出度御座。增て生身の佛如何に目 |
Z09_0052B17: | 出度おはしますらんと。戀敷思ひ奉れば。此形像に思 |