浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z09_0049A01: | けれ。たとひ本願有とも。我身も惡しく。我心もあしく |
Z09_0049A02: | 勤ゆるくては。爭佛も迎へ給ふべき。偏に我力を勵ま |
Z09_0049A03: | して申す念佛は自力也。只佛の眞實の本願を憑みて。 |
Z09_0049A04: | 我身のわろきに付ても。我心のわろきに付ても。我行 |
Z09_0049A05: | のよはきに付ても。偏に佛の願力にて往生すべしと |
Z09_0049A06: | 思ふは。他力の念佛なれば。必往生すべしと。云々 |
Z09_0049A07: | 問。平生の念佛に依て。臨終正念に住して。最後の十念 |
Z09_0049A08: | 唱て。佛の來迎に預るべしと信じて。當時の念佛をば |
Z09_0049A09: | 臨終正念の祈と思ふべしや。答。打ちまかせたる信 |
Z09_0049A10: | 心のよきと申すは。皆さこそ候めれ。但當時の念佛に |
Z09_0049A11: | 祈れて。最後の念佛を申すと云ふ義こそ。少念佛の二 |
Z09_0049A12: | 重なるに存ぜらる〻事のいかんぞやと聞へ候也。念 |
Z09_0049A13: | 佛は平生の時申すも臨終の時申すも。利益の功力同 |
Z09_0049A14: | じ事にてこそ候へ。全く差別も勝劣もなき事にて候物 |
Z09_0049A15: | を三心具足の念佛は。接取の光明を蒙て。三業悉く佛に |
Z09_0049A16: | 和合して。暫も相離ずと見へたり。されば念々每に無 |
Z09_0049A17: | 量のつみを滅して。無上の功德を具して。聲々每に佛 |
Z09_0049A18: | の御心に取接て。捨られざらんにすぎては。何樣の念 |
Z09_0049B01: | 佛を申すべきぞ。されば上人の三心の御消息には。平 |
Z09_0049B02: | 生の念佛に依て佛は來迎し給ふ。佛來り給へば臨終 |
Z09_0049B03: | 正念に住す。本より佛の來迎は行者の臨終正念の料 |
Z09_0049B04: | 也。佛の來迎決定ならば。又我が臨終正念も決定とこ |
Z09_0049B05: | そ思ふべきに。臨終に我が正念に住して念佛申した |
Z09_0049B06: | らんおりに。佛は來迎し給ふとのみ思ふて。當時の念 |
Z09_0049B07: | 佛の外に。ひとへに臨終正念の祈は。佛の本願も信 |
Z09_0049B08: | ぜぬ者也。いつかは佛も。臨終に申す念佛をのみ迎へ |
Z09_0049B09: | ん。平生に申す念佛をば迎へじとは誓ひ給ひたる。臨 |
Z09_0049B10: | 終の念佛にて往生すと云ふは。日來は念佛も申さず |
Z09_0049B11: | 往生も願はぬ者の。命終らんとする時。善知識に勸ら |
Z09_0049B12: | れて。始て一念十念して。十惡五逆の者も。往生すとこ |
Z09_0049B13: | そ觀經にも說たれ。た※能々當時の念佛をぞ心に入 |
Z09_0049B14: | て申すべきと。云々隆寬律師の消息に云く。臨終の念佛 |
Z09_0049B15: | にてこそ往生すれと云ふは。平生の念佛は詮もなか |
Z09_0049B16: | るべきにや。當時の信心の外に。臨終の正念を祈るべ |
Z09_0049B17: | からず。平生の念佛の外に。最後の念佛を期すべから |