浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z09_0047A01: | ず申て。功德を彌副とこそ思べき事なれと。云々乘願上 |
Z09_0047A02: | 人云く。一念往生の本願にあひて。其始に命終りなば一 |
Z09_0047A03: | 念に今は極樂の聖に成りなまし。命延て。思はずに一 |
Z09_0047A04: | 念の功積て多念の行者と成りぬる事は。心の外の悅 |
Z09_0047A05: | にあらずやと云々。 |
Z09_0047A06: | 問。或義に云く。一念と云は。二念に及ばざる臨終の |
Z09_0047A07: | 機も。多念を重ぬる平生の機も。皆共に最後の一念に |
Z09_0047A08: | 往生はとぐるなり。全く平生の一念に非ず。と申候な |
Z09_0047A09: | るは如何心得候べき。答。一念と云は。平生臨終を云 |
Z09_0047A10: | はず。いつも稱名の一聲は大利無上の功德也。されば |
Z09_0047A11: | 罪人只一聲に終るも。往生すと知をこそ一念の信心 |
Z09_0047A12: | とはいへ。上人の選擇集に云く。一念は一無上の功德。 |
Z09_0047A13: | 十念は十無上の功德。百念は百無上の功德。千念は千 |
Z09_0047A14: | 無上の功德也。如此念佛恆沙なれば。無上の功德又恆 |
Z09_0047A15: | 沙也と知べしと。云々此文をば如何心得候べき。只最 |
Z09_0047A16: | 後の一念のみ無上の功德は具足して。一期平生の念 |
Z09_0047A17: | 佛の功德なしとは。何れの文釋に見へたるぞや。返々 |
Z09_0047B01: | 不便々々。 |
Z09_0047B02: | 問。信心成就したる念佛と申すは。いかやうに候事ぞ。 |
Z09_0047B03: | 答。往生決定と打ち堅て。少しも不定の思ひなきを |
Z09_0047B04: | 云ふ也。若は人の語に云ひ破られ。若は我心に思ひ亂 |
Z09_0047B05: | れて。如何有ずらんと思へば。いまだ信心のたらぬ人 |
Z09_0047B06: | 也。 |
Z09_0047B07: | 問。此身の有樣我心の程にて。往生ほどの大事を。たや |
Z09_0047B08: | すく決定と思はんも。增上慢の心也。往生の定不定を |
Z09_0047B09: | ば。佛ぞしろしめすべきと申し候は。げにもと覺へ候 |
Z09_0047B10: | 者をや。答。明遍僧都に顯兼の三位入道申されける |
Z09_0047B11: | は。往生は決定と思て。一念も疑なしと思ふ心は。邪 |
Z09_0047B12: | 見の義にてや候らん。明遍の云く。邪見と申すは因果 |
Z09_0047B13: | 撥無と申て罪の故に苦痛する共思はず。善によりて |
Z09_0047B14: | 樂を受とも知らぬ心をこそ邪見とは申候へ。阿彌陀 |
Z09_0047B15: | 佛の本願力の不思議にて。我身はわろけれども。往生 |
Z09_0047B16: | は決定と思ひ定めたる心こそ。實に目出度浦山敷事 |
Z09_0047B17: | とて候へ。最も貴むべし甚だ貴むべし。自他ともに貴 |