浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z09_0041A01: | 萬遍十萬遍を申。或は日々の所作の上に。月々に七日 |
Z09_0041A02: | の別時をはげみ。或は百萬遍を度々申など承時は。我 |
Z09_0041A03: | 身は。物のかひなき樣に覺へ候は如何候べき。答。誠 |
Z09_0041A04: | にそれ歎くべき事也。受難人身をうけ逢難き佛敎に |
Z09_0041A05: | 値て。しかも餘行は佛の本願に非ずとてきらいすて。 |
Z09_0041A06: | 念佛は易事とて信じたりと云ひながら。これ程に安 |
Z09_0041A07: | き念佛の多くも申されざらんは。本願を信じたりと |
Z09_0041A08: | 云とも。詞のみにして實なきにてこそ候へ。念佛心に |
Z09_0041A09: | 入て。能々申こそ本願信じたるにては候へ。 |
Z09_0041A10: | 問。さて如何候べき。志は一日に十萬遍廿萬遍も申度 |
Z09_0041A11: | こそ候へども。在家に住て世をわたる身には。わづか |
Z09_0041A12: | に一萬二萬及三萬遍などくはだて〻候へども。公私さ |
Z09_0041A13: | はり有て闕く事のみ候。されば出家遁世する程の道心 |
Z09_0041A14: | は發らず。又さすがに後世は怖候へば。阿彌陀佛を一 |
Z09_0041A15: | 向に憑奉る思は僞ず深候へども。行のよはさに依て。 |
Z09_0041A16: | 往生も叶ふまじきかと覺へ候はいかに。答。されば |
Z09_0041A17: | とて强に卑下する事も惡かるべき事也。中比顯兼の |
Z09_0041B01: | 三位入道と申人。高野に一夏參籠の次に。明遍僧都に |
Z09_0041B02: | 往生の道を尋ね參せ給ふとて申されけるは。禪定院 |
Z09_0041B03: | の入道殿に參て。御念佛は何程申させおはしますに |
Z09_0041B04: | と申つれば。夜十萬遍晝十萬遍。其外は數もとらずと |
Z09_0041B05: | 仰しつるを承り候に。まめやかに浦山敷。我身の物の |
Z09_0041B06: | 數ならず覺へ候と申されければ。明遍の御返事に。實 |
Z09_0041B07: | に浦山べき事也。但し佛道修行はさはなき事にて候。 |
Z09_0041B08: | 只機に隨て行はたつべき也。たとへば道をいそぎゆ |
Z09_0041B09: | かんとするに。强力の者と等。かいなき身もおとらじ |
Z09_0041B10: | と行は。一日二日こそ勵共。終には叶はぬ事也。誤てさ |
Z09_0041B11: | きよりも道を泥みて。行き著く事のかたくなるが如 |
Z09_0041B12: | し。衆生は機根不同なり。上根の人と等からんとすれ |
Z09_0041B13: | ば。中〱退轉の咎有と。佛法には嫌ふ事也。剩へ眠を |
Z09_0041B14: | からかいなどするは。過分の次第也とこそ被レ仰けれ。 |
Z09_0041B15: | 又白河の法蓮上人信空の仰られけるは。行を高くはげ |
Z09_0041B16: | みて佛をせめば。甚憍慢なりとす。只何事も我身の不 |
Z09_0041B17: | 足なるよしを以て本願たすけ給へと思こそ。實に他 |