浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z08_0357A01: | 此歌。西方の願行をす〻むる也。第二の句にて切て |
Z08_0357A02: | みれば。てにをはよくきこゆる歟。五文字口稱に心 |
Z08_0357A03: | 念を兼たり。○心は西にといへるは。心は三業の主 |
Z08_0357A04: | にして。受生の本なるが故也。禪林の十因ニ。云心ハ是 |
Z08_0357A05: | 作業之主。受生之本也。心王若西ニ逝ケハ。業亦從レ之 |
Z08_0357A06: | 云云。○うつせみとは。古今集顯注ニ云。うつせみは。 |
Z08_0357A07: | 蟬のぬけからを云ふ。うつとは虛と書くたり。むな |
Z08_0357A08: | しといふ義也云云。奧義抄云。うつせみは。蟬のもぬ |
Z08_0357A09: | けたるから也。身もなき物をばかくいふ也。うつせ |
Z08_0357A10: | 貝など云ふも。身もなき貝なり。萬葉には空蟬とか |
Z08_0357A11: | けり。八雲御抄云。うつせみからをいふべし。但むか |
Z08_0357A12: | しより。鳴くといへり。た▲蟬の摠名なり云云。○も |
Z08_0357A13: | ぬけとは。蛻の字也。此たとひも本文あることなり。 |
Z08_0357A14: | 寂音禪師ノ彌陀讚ニ云。脫然蟬蛻出二五泥濁一云云。大智 |
Z08_0357A15: | 律師ノ彌陀經疏ニ云。形留神逝有レ如二蟬蛻一云云。○聲ぞ |
Z08_0357A16: | す〻しきといへるは。蟬の緣の語なり。す▲しき聲 |
Z08_0357A17: | とよめる歌おほし。 |
Z08_0357A18: | 龜山殿七百首 有光朝臣 |
Z08_0357A19: | 衣ふくしける木かけになくせみの |
Z08_0357A20: | 聲もす〻しき庭の夕風 |
Z08_0357B01: | 新古今 讚 岐 |
Z08_0357B02: | なくせみの聲もす〻しき夕くれに |
Z08_0357B03: | 秋をかけたる森の下露 |
Z08_0357B04: | 新續古今 前關白左大臣 |
Z08_0357B05: | 雨はる〻外山の木々の夕風に |
Z08_0357B06: | す〻しく渡るせみの諸聲 |
Z08_0357B07: | それ常に彼の佛を念じて。心を西方にうつせる行 |
Z08_0357B08: | 者は。その身さながらもぬけたる殼のごとく。南無 |
Z08_0357B09: | 阿彌陀佛に稱へ入て。我々所のけがれをわすれ。三 |
Z08_0357B10: | 毒の熱惱をさましはてたる端的は。淸く凉しき音 |
Z08_0357B11: | 聲なるべし。此時生佛感應し。事理圓融して。稱名の |
Z08_0357B12: | 聲すなはち實相の行なり。無生の行なり。如來の行 |
Z08_0357B13: | なり。𣵀槃の行なり。かく凉しき妙音なれば。經中に |
Z08_0357B14: | これを無上深妙禪と名づく。古人念佛ノ詩ニ云。妙用 |
Z08_0357B15: | 在レ玆涉レ有覽レ無云云。袁中郞集ニ云。六箇手中旋レ天轉レ |
Z08_0357B16: | 地云云。又古德の歌に |
Z08_0357B17: | となふれは佛も我もなかりけり |
Z08_0357B18: | 南無阿彌陀佛の聲はかりして |
Z08_0357B19: | 是も事理縱橫の旨をふかくおもへる歌な〓べし。 |
Z08_0357B20: | 又此上人の歌。願行をす〻む。心を西にといへるは |