浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z08_0322A01: | 多劫の間を。一念ほどにおぼゆるとなり。をよそ人く |
Z08_0322A02: | るしむ時は。夏の夜をながくおぼえ。たのしむ時は。春 |
Z08_0322A03: | の日をもみじかくおぼゆるなり。鏡水鈔ニ引テレ頌ヲ云ク。 |
Z08_0322A04: | 歡娛M(シテ)ハ覺ヘ二夜ヲ短ト一。愁苦ハ恨ム二更ノ長キヿヲ一。苦樂從テレ心ニ |
Z08_0322A05: | 變ス。長短有ン二何ノ常カ一。○なを子細あり云云。●(三三九) |
Z08_0322A06: | 禪林ノ云ク。實ニ淨土ノ莊嚴ハ。見𪜈見ノ長今哉。●(三四〇) |
Z08_0322A07: | こ〻になごりおしくてやすらふなり。かしこをお |
Z08_0322A08: | もひやりて。心もとなきなり。●(三四一)す〻みゆく |
Z08_0322A09: | にあしもかろきなり。●(三四二)こ〻も見たし。かし |
Z08_0322A10: | こにもゆきたしとおもひあつかふなり。●(三四三。三 |
Z08_0322A11: | 四四)いか▲して。○わが身をいくつにもわかちて。い |
Z08_0322A12: | づかたをも見たしとおもふなり。しは。言の助なり。が |
Z08_0322A13: | なは。萬葉に願の字なり。○夕霧に。いかで身をわけて |
Z08_0322A14: | しがなと有。○下に引くは般舟讚の偈なり。●(三四五) |
Z08_0322A15: | 行住坐臥ともに禪定にあるなり。經ニ云ク。不M(シテ)レ起二滅 |
Z08_0322A16: | 定ヲ一。現ス二諸ノ威儀ヲ一云云。●(三四六)經ニ云ク。云何ンカ菩薩ノ |
Z08_0322A17: | 如幻三昧。住M(シテ)二是ノ三昧ニ一。能ク成二-辨一切ノ事ヲ一。亦不レ生二 |
Z08_0322A18: | 心相ヲ一。●(三四七)次下に和解あり。●(三四八)定散 |
Z08_0322A19: | さまたげず。事理へだてなし。これ地上の德なり。●(三 |
Z08_0322A20: | 四九)法界次第ニ云ク。通M(シテ)言ヿ二變化ト一者。能ク使二無ニM(シテ)而忽 |
Z08_0322B01: | 有。有ニM(シテ)而忽無ナラ一。故ニ名テ爲二變化ト一。若シ依ハ二報得ノ神通ニ一。 |
Z08_0322B02: | 得ルニ二神通ヲ一方ニ能ク變化ス。若シ是レ修得ノ神通ナレハ。則先ツ |
Z08_0322B03: | 修M(シテ)二變化ヲ一。方ニ得二神通ヲ一。●(三五〇)舟讚ニ云ク。一々ノ佛 |
Z08_0322B04: | 國ニ恆沙ノ會アリ。分ケレ身ヲ聽テレ法ヲ修ス二供養ヲ一。●(三五一)め |
Z08_0322B05: | づらしきたのしみなり。明石に。ことなる御せうよう |
Z08_0322B06: | もなくてと有。●(三五二)禮讚ニ云ク。如レ此逍遙無レ極處。 |
Z08_0322B07: | 吾今不M(シテ)レ去待ン二何時ヲカ一。○逍遙はたのしみあそぶ事な |
Z08_0322B08: | り。いせ物語に。せうえうしにおもふどち。かいつらね |
Z08_0322B09: | てと有。愚見抄ニ云ク。古今の四に。賀茂の川原に。逍遙し |
Z08_0322B10: | けると書くも川遊なり。○王@夜カ云ク。逍遙ト者。調暢 |
Z08_0322B11: | 逸豫之意ナリ。夫レ至理內ニ足テ。無二時トM(シテ)不ト云フヿ一レ適セ。亡テレ |
Z08_0322B12: | 懷ヲ應セハレ物ニ。何クニ往トM(シテ)カ不ンレ通セ。以テレ斯ヲ而遊二天下ニ一。 |
Z08_0322B13: | 故ニ曰ト二逍遙ト一。類書纂要ニ曰ク。逍遙ハ翺翔自適ノ貌。遊嬉 |
Z08_0322B14: | 自得テ。無ントレ所レ拘也。已上焦氏筆乘ニ曰ク。莊子ノ逍遙。古ハ |
Z08_0322B15: | 作ル二消搖ノ字ニ一。黃幾復カ解ニ云ク。消ト者如二陽動而氷消ルカ一。 |
Z08_0322B16: | 雖レ耗スト也不レ竭二其ノ本ヲ一。搖ト者如二舟行テ而水ノ搖ガ一。雖レ |
Z08_0322B17: | 動クト也不レ傷二其內ヲ一。遊ヿ二於世ニ一若レ是ノ。唯體スルレ道ヲ者ノミ |
Z08_0322B18: | 能クス〓レ之ヲ。已上 |