浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z08_0292A01: | 三惡のみち。(二四一)あとたえたれば。(二四二)後の世 |
Z08_0292A02: | の。をそろしかるべきもなく。(二四三)五妙の境。こ〻 |
Z08_0292A03: | ろにまかせたれば。(二四四)この身のたのしみも又つ |
Z08_0292A04: | くべからず。(二四五)これを敎門になぞらへて思ひや |
Z08_0292A05: | りけんは。さらにかずにもあらざりけり。(二四六)げ |
Z08_0292A06: | にぞ。はじめて佛會にいりて。未曾有なる事をえた |
Z08_0292A07: | る。(二四七)いへばことばもたらず。思へば心もをよ |
Z08_0292A08: | ばす。(二四八)た▲物ごとに。たぐひなくめづらしけれ |
Z08_0292A09: | ば。(二四九)國界あまねくゆかしくて。はるかに佛會 |
Z08_0292A10: | をうか▲ひゆくに。(二五〇)聖衆よそ〱(徐々)たづ |
Z08_0292A11: | さへゐて。(二五一)かつ〲(二五二)寶林寶樹會にい |
Z08_0292A12: | らしむ。(二五三)みれば七寶をみがきて。(二五四)七重 |
Z08_0292A13: | たがひにいろ(彩)へたるうへき。(二五五)ひかりをつ |
Z08_0292A14: | らねてたちならぶかげ。(二五六)をのがなみ〱(行々)。 |
Z08_0292A15: | みだりがはしからず。(二五七)枝には春秋をならべ |
Z08_0292A16: | て。(二五八)花もあり。このみもあり。(二五九)葉には |
Z08_0292A17: | 衆色をまじへて。(二六〇)あを葉にもにたり。もみぢに |
Z08_0292A18: | もにたり。(二六一)この寶花寶葉のたへ(妙)なるだに |
Z08_0292A19: | もあるに。(二六二)長風や〻林をつたひてすぐれば。 |
Z08_0292A20: | (二六三)音樂ほのかにこずゑをわたりてゆく。(二六四) |
Z08_0292B01: | こゑ妙法をとく。(二六五)きけば無生を證す。(二六六) |
Z08_0292B02: | 又八功德池のほとりにのぞみて。(二六七)百寶池渠會 |
Z08_0292B03: | をみれば。(二六八)七寶のきし。(二六九)八德のなみに |
Z08_0292B04: | あらはれて。(二七〇)いと▲あざやかにうつろふかげ |
Z08_0292B05: | を。(二七一)をのがいろがほにすみなせる水のそこ |
Z08_0292B06: | も。くまなくいさぎよきに。(二七二)靑黃赤白のはち |
Z08_0292B07: | すさへ。(二七三)ひかりをうかべて。さきみだれたれ |
Z08_0292B08: | ば。(二七四)いと▲蓮花の大衆も。(二七五)莊嚴をそへ |
Z08_0292B09: | て。(二七六)花にあそぶ人天は。(二七七)九品のすがた |
Z08_0292B10: | あらたに。(二七八)なみにたはふる〻菩薩は。(二七九)十 |
Z08_0292B11: | 地のかげたけ(影闌)たり。(二八〇)みぎはには。(二八一) |
Z08_0292B12: | 鳧鴈鴛鴦(二八二)むらがりゐて。(二八三)たへなるの |
Z08_0292B13: | りを。なきつれたるこゑ。(二八四)哀婉雅亮にして。こ |
Z08_0292B14: | とに人の心をおこすたよりなり。(二八五)これらはみ |
Z08_0292B15: | な。(二八六)爲引他方凡聖類のたくみ。(二八七)故佛現 |
Z08_0292B16: | 此不思議の御しわざなるべし。(二八八)又寶樓宮殿會 |
Z08_0292B17: | にいりて。(二八九)凡聖まじはり坐するに。(二九〇)か |
Z08_0292B18: | たちに善惡なく。(二九一)しなに貴賤あることなし。 |
Z08_0292B19: | (二九二)これみな彌陀法王。住持のともがら。(二九三) |
Z08_0292B20: | 正覺淨花。化生の衆なれば。(二九四)おなじく佛をも |