浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z08_0189A01: | 向にほれ(惘)たるもあり。(二〇)あるひは苦痛にせ |
Z08_0189A02: | められて。萬事をわすれたるもあり。(二一)か〻るあ |
Z08_0189A03: | りさまどもを見れば。す▲ろ(無端)に身の上もおそろ |
Z08_0189A04: | しくて。もし最後の十念もかなはでばし。をはらば |
Z08_0189A05: | いか▲せん。聖衆の來迎もあらましばかりにてや。や |
Z08_0189A06: | (止)みなんと。きも(肝)つぶらはしく侍るといへば。 |
Z08_0189A07: | (二二) |
Z08_0189A08: | 答云。この御不審は。臨終の早晩によりて。引接の有 |
Z08_0189A09: | 無はさだまらんずる事と思ひ給へるよな。いまだ來 |
Z08_0189A10: | 迎の本願をたてられし。お(イを)もむきをこそ心え給 |
Z08_0189A11: | はざりけれ。(二三)おほかた臨終正念を。をの(已)が |
Z08_0189A12: | ちからにて。はげみえんずること〻おもへらんは。さ |
Z08_0189A13: | だめて相違し侍りなん。(二四)なべて人の最後には。 |
Z08_0189A14: | 病苦のかなしきのみならず。死苦さへ(副)くは〻(加) |
Z08_0189A15: | りて。た(堪)へがたきうへに。(二五)つくりをきたる |
Z08_0189A16: | 罪業は。めん〱にきを(イほ)(競)ひおこりて。まづわが |
Z08_0189A17: | 報をむくへとせ(責)め。われまづ惡道へひかんとあら |
Z08_0189A18: | そふ。(二六)四魔。又ちからをおこして。かまへて三 |
Z08_0189A19: | 途におとさんとさまたぐれば。(二七)一かたならぬさ |
Z08_0189A20: | はり(障)に。病者。五念をうしなひて。いよ〱顛倒を |
Z08_0189B01: | ます。この時にあたりては。いかにすとも。つや〱 |
Z08_0189B02: | (一切)をのが心もをよぶまじく。人のちからも。かなふ |
Z08_0189B03: | まじき事なり。(二八)しかあれども。阿彌陀ほとけ。 |
Z08_0189B04: | か〻るおりふしを御覽じたすけんとて。かならず聖 |
Z08_0189B05: | 衆ととも(俱)に來迎せんと。ちかはれて(助字)しゆへ |
Z08_0189B06: | に。(二九)臨終。期いたれば。かひ〲しく誓約。時を |
Z08_0189B07: | たがへず。そのまへに現じ。慈悲をも(以)てくは(加)へ |
Z08_0189B08: | たす(祐)け給へば。心さら(更)にみだる〻ことなく。佛 |
Z08_0189B09: | の威力つよければ。罪業のちからにも。あらそひかち |
Z08_0189B10: | て。四魔。さかひをへだて。三途。とぼそをとづる物な |
Z08_0189B11: | り。(三〇)されば臨終正念は。ひとへに聖衆の來迎の |
Z08_0189B12: | ちからにより。聖衆來迎は。又平生の念佛の功にあら |
Z08_0189B13: | んずる事と心をえて。いか程も。た▲いまの念佛をく |
Z08_0189B14: | り返し。かならずむかへ給へと。佛にきこえをき給 |
Z08_0189B15: | へ。(三一)さしも。おほな〱たてられたる本願なれ |
Z08_0189B16: | ば。あひなたのみなる事はよも侍らじ。(三二)この世 |
Z08_0189B17: | の事も一大事とおもふは。さこそあれ。まこと(信)し |
Z08_0189B18: | き人に。かねてよくやくそくしをきぬれば。おもひま |
Z08_0189B19: | うけて。その期は中々心やすきやうに。(三三)病者 |
Z08_0189B20: | は。いかに苦痛もあり。狂亂もせよ。佛はたしかに。日 |