浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z08_0187A01: | たれと申人侍りけるを。又しづかにひとつづ〻こそ。 |
Z08_0187A02: | 申べけれと申人侍りければ。いづれか。まことに。よき |
Z08_0187A03: | ならんとおぼつかなく。おもひてねたる夢に。かく見 |
Z08_0187A04: | えけるとなん。○大利讚ニ云ク。一稱一念の名號の功德 |
Z08_0187A05: | をいへば。恆河沙の金銀瑠璃の妙塔を成滿するにも。 |
Z08_0187A06: | すぐれたり云云。 |
Z08_0187A07: | 西要鈔下末諺註 |
Z08_0187A08: | 又さきの老らかなりつる女のをとにて。念佛申もの |
Z08_0187A09: | をば。阿彌陀ほとけのひかりをもて(以)攝取して。すて |
Z08_0187A10: | 給はぬとかや。うけ給はる。その攝取不捨とは。いかな |
Z08_0187A11: | るいはれにてか侍る。物のひし(必至)とも心をえぬは。 |
Z08_0187A12: | たうとさも。いますこしをろそかにてといへば。(一) |
Z08_0187A13: | 答云。この法門は。經釋のなかにも。いみじき事に申て |
Z08_0187A14: | 侍り。まことによく。きこしめし〻り給ふべし。(二)ま |
Z08_0187A15: | づ攝取不捨とは。阿彌陀佛。光明をもて。はるかに念佛 |
Z08_0187A16: | のものをてらして。ひかりの中にを(イお)さめと(攝取) |
Z08_0187A17: | りて。すて給はずといふ事なり。(三)ちかごろ。〓あるひ |
Z08_0187B01: | じり。これをいぶかしき事にして。いかなるいひ(謂)な |
Z08_0187B02: | らんと。佛にいのり申たりければ。ゆめのうちに。本尊 |
Z08_0187B03: | みて(御手)をのべて。かのひじりのうでをとらへて。や |
Z08_0187B04: | 〻しばしも(持)て。攝取不捨とは。か〻るをいふなり |
Z08_0187B05: | と。しめされたりけるとなんき〻つたへ侍る。それに |
Z08_0187B06: | て。げにもよく心えられたり。たとへば。光明のみてを |
Z08_0187B07: | のべて。行者の身をか〻へも(抱持)て。ながくすて給は |
Z08_0187B08: | ぬいはれなるべし。(四)これも又。例の御慈悲のふかさ |
Z08_0187B09: | は。こまやか(子細)にこそ。おもひかまへられたれ。(五) |
Z08_0187B10: | すでに平生のあひだは。本願をもて。かならずうまれ |
Z08_0187B11: | よとまほり。臨終の時は。みづからきたりてむかへと |
Z08_0187B12: | り給ふうへは。かた〲往生のみちの。あやうかるべ |
Z08_0187B13: | きにあらねども。さすが。なを。こなた(此方)のきし(岸) |
Z08_0187B14: | にあるを。心やすからずと〓見給ひて。はるかに光のな |
Z08_0187B15: | かにさしこめて。時のま(間)もて(手)をはなた(放)じと |
Z08_0187B16: | し給ふなり。(六)されば一たび。光明のなかにおさめ |
Z08_0187B17: | と(攝取)られなんに。ながくすてらる〻事はあるまじ |
Z08_0187B18: | ければ。往生こそいと▲うちかためておぼゆれ。(七)い |
Z08_0187B19: | け(生)らむ程は。光のなかにこもりゐて。いのちをは |
Z08_0187B20: | らば。花のうへにうつろ(移遷)ひなんず。すべて平生 |