浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z08_0158A01: | 佛願のちからなり。きざみとは。俗語。時刻の義なり。 |
Z08_0158A02: | ○觀念法門ニ云ク。一切ノ女人。若シ不ンハレ因二彌陀ノ名願 |
Z08_0158A03: | 力ニ一者。千劫萬劫恆河沙等ノ劫ニモ。終ニ不レ可三轉シ二-得女 |
Z08_0158A04: | 身ヲ一。應ニレ知ル。今或ハ有テ二道俗一。云下女人不ト上レ得レ生スルヿ二淨 |
Z08_0158A05: | 土ニ一者。此ハ是レ妄說ナリ。不レ可レ信ス也。已上淨心誡觀ニ云ク。 |
Z08_0158A06: | 受ルヿ二五道ノ身ヲ一。皆女形ノ攝ナリ。先際ヨリ已來。女根未タレ |
Z08_0158A07: | 轉セ。徹二-窮スレ𪜈劫世ヲ一。不レ免レ二女身ヲ一。已上莊嚴經ニ云ク。一切 |
Z08_0158A08: | 女人。若有レ厭二-離スルヿ女人ノ身ヲ一者。聞キ二我カ名號ヲ一。乃 |
Z08_0158A09: | 至卽生M(シテ)二我刹ニ一。成ル二男子ノ身ト一。已上又覺經成就ノ文ニ |
Z08_0158A10: | 云ク。女人往生セン者。則チ化生M(シテ)皆作二男子ト一。已上觀念法 |
Z08_0158A11: | 門ニ云ク。乃由カ二彌陀本願力ニ一故ニ。女人稱二佛名號ヲ一。正ニ |
Z08_0158A12: | 命終ノ時。卽轉M(シテ)二女身ヲ一。得レ成ルヿヲ二男子ト一。已上●(二八)それ |
Z08_0158A13: | ほどなる御慈悲なれば。いかにつみふかくとも。心ざ |
Z08_0158A14: | しあさくとも。見すて給ふべきやうなし。女人なをう |
Z08_0158A15: | まるなれば。まして男子をやと。往生も心やすく。なず |
Z08_0158A16: | らへしらる〻なり。○此女人往生の願を。風雅集ニ。こ |
Z08_0158A17: | とうらにくちてすてたるあまをふね。わかかたにひ |
Z08_0158A18: | くなみもありけり。後光明照院前關白左大臣。大般泥洹經ニ云ク。若 |
Z08_0158A19: | 有テ二男子一。不レハレ知三自身有ト二如來ノ性一。世間雖レ名二男子ト一。 |
Z08_0158A20: | 佛ハ說二此輩ヲ是レ女人ト一也。若有テ二女人一。能知ハ三自身 |
Z08_0158B01: | 有ヿヲ二如來性一。世間雖レ曰二女人ト一。佛ハ說ク二此等ハ是レ男 |
Z08_0158B02: | 子ナリト一也。已上宗鏡ニ云ク。四大之身ニ。見ルレ有ヲ二生滅男女 |
Z08_0158B03: | 之相一。而靈覺之性ハ。無二生滅男女之相一。已上●(二九) |
Z08_0158B04: | これは數遍をす〻むるにつきて。一念をうたがふ人 |
Z08_0158B05: | なり。○まことに。一念にて往生すべくば。あながち |
Z08_0158B06: | 多念をば。す〻むまじき事なり。推量するに。一念も往 |
Z08_0158B07: | 生の業といふは。た▲人の信を。す〻むるまでの方便 |
Z08_0158B08: | にて。眞實には。多念にてとぐる往生かとの問なり。○ |
Z08_0158B09: | 本願抄にも此事あり。彼はひとへに一念を執し。是は |
Z08_0158B10: | た▲多念を信ずるなり。●(三〇)ゆるくとは。一念の |
Z08_0158B11: | 信なり。急とは。多念の行なり。●(三一)佛の一念をも |
Z08_0158B12: | 攝し給ふことは。主君に慈悲あるがごとし。行者の多 |
Z08_0158B13: | 念をはげむは。臣下の奉公をつくすがごとし。されば |
Z08_0158B14: | 一念ごとに。一度往生の業なりと信じて。ます〱多 |
Z08_0158B15: | 念を行ずべきなり。いはゆる人の君としては仁にと |
Z08_0158B16: | どまり。人の臣としては敬にと▲まることはりなり。 |
Z08_0158B17: | ○史記ニ云ク。上ハ含テ二淳德ヲ一。以遇シ二其下ニ一。下ハ懷テ二忠 |
Z08_0158B18: | 信ヲ一。以事フ二其上ニ一。已上莊子外篇天地第十二ニ曰ク。愛シレ |
Z08_0158B19: | 人ヲ利スレ物ヲ。之ヲ謂レ仁ト。玄英カ疏ニ曰ク。慈ハ若二雲ノ行カ一。 |
Z08_0158B20: | 愛ハ如二雨ノ施カ一。心ニ無二偏執一。德澤弘普ニM(シテ)。措ク二其ノ性 |