ウィンドウを閉じる

J3060 浄土宗史 本会 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0628A01: 一、住持之儀以内外之縁怙願入候事堅不可致
J20_0628A02: 之若於相背此旨願入者可爲越度事
J20_0628A03: 一、大小遠近之諸寺院無住之節從上座次第以回
J20_0628A04: 書内意御聞尤點掛り候之内にて御吟味之上不
J20_0628A05: 論座次住職可被仰付候事
J20_0628A06: 右者前前之趣此度依三席中願重而末之一箇條御添
J20_0628A07: 被仰出候間被得其意各互相愼急度可被守之
J20_0628A08: 者也元祿十六癸未十月廿六日證譽大僧正代役者觀徹
J20_0628A09: 印了海印
J20_0628A10:
J20_0628A11: 一、寺院十箇寺漸次空所有之住持被仰付候之時三
J20_0628A12: 分者方丈之御法類御隨身舊來御好身方丈内之役僧
J20_0628A13: 七分者回書にて三席之衆中可被仰付候但被
J20_0628A14: 仰付次第者三席願之通不依大小遠近二一三一
J20_0628A15: 二一之次第住職可被仰付候
J20_0628A16: 一、重御方直言之御賴難遁住持被仰付時三席以上
J20_0628A17: 僧者回書七分之内にて可被仰付候 但一箇年之内
J20_0628B18: 堅二箇寺に限若至三箇寺者三分之内にて可被
J20_0628B19: 仰付候若一番輪以下滿廿年以上之僧者是亦三分
J20_0628B20: 之内にて可被仰付候 但外内之縁怙御停止之
J20_0628B21: 上は寺院住持被仰付候刻先達而從役者中三席
J20_0628B22: 之頭爲御知於相違者可被仰付候
J20_0628B23: 一、内禮獨禮之寺院は月行事之外は一文字以上
J20_0628B24: 回書にて可被付候或者内寺又大檀越由緖之寺又
J20_0628B25: 滿廿年之直弟等者三分七分之外にて可被仰付候
J20_0628B26: 右者御回書簡別書之儀衆中之願及難澁候付而府内四
J20_0628B27: 箇之檀林會合惣月行事相談之上從方丈御許容永代格
J20_0628B28: 式相定之候自今以後若於混亂有之者惣月行事急度可
J20_0628B29: 遂穿鑿爲其連判如此候 元祿十六癸未年十月廿六日
J20_0628B30: 縁輪中頭了雄。扇間中頭辨立。一文字中頭見超 方
J20_0628B31: 丈御役者中
J20_0628B32: 之を見るに住職希望者多く。其れがために種種の
J20_0628B33: 運動行はれ。又依怙の沙汰多かりしを知るべく。三
J20_0628B34: 席の大衆は自己の特權を擁護せんとしてかかる制條

ウィンドウを閉じる