ウィンドウを閉じる

J3060 浄土宗史 本会 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0552A01: 以上弘安十年三祖入滅より。聖冏出世に至る一百
J20_0552A02: 餘年間は。本宗の最衰微の時代にして。元亨釋書に
J20_0552A03: 寓宗と輕んじ附庸宗と蔑みたるも。實際之を反破す
J20_0552A04: るを得ざる狀態にありしが。聖冏の出世により漸く
J20_0552A05: 此屈辱より免るる端を開かれたり。
J20_0552A06:
J20_0552A07: 第三章 冏酉兩師の宣揚
J20_0552A08:
J20_0552A09: 一 冏師の時代と其事業
J20_0552A10: 本宗宗義の綱格は。宗祖二祖三祖の三代により略
J20_0552A11: 確定せられたり。然れども三代は所謂隨自顯宗門の
J20_0552A12: 方面を主とせられたるものにして。自宗の義を顯彰
J20_0552A13: するには遺憾無かりしとするも。所謂隨他扶宗門の
J20_0552A14: 方面には未だ著手せられず。諸宗に對抗して自義を
J20_0552A15: 主張し。又彼等の難鋒に對して自家を辯護するに於
J20_0552A16: ては。甚疎漏たるを免れざりき。二祖三祖の人格にし
J20_0552A17: て比較的當世の學者の識認する所とならず。其法資
J20_0552B18: 法孫亦華嚴天台眞言等の顯密實大乘の諸敎と抗諍す
J20_0552B19: る能はず。特に當時京鎌倉を風靡したる禪家の威勢
J20_0552B20: に應酬するに於ては極めて不用意の狀態に在り。か
J20_0552B21: の虎關禪師師鍊が。其著元亨釋書に。倶舍成實と共に
J20_0552B22: 本宗を寓宗となし國の附庸に譬へたるが如き。遺憾
J20_0552B23: ながら當時本宗實際の狀態なりしなり。聖冏此狀を
J20_0552B24: 見て憤慨に堪へず。蓮勝定慧二師に謁して宗要を聽
J20_0552B25: き。列祖相傳の祕訣を禀承し。隨自顯宗門に遺漏なき
J20_0552B26: に及び。各宗の碩學を訪問して權實漸頓の奧義を窮
J20_0552B27: めしのみならず。更に神道國學をも學び其の幽旨を
J20_0552B28: 領得し。隨他扶宗門の準備に注意を怠らざりき。故
J20_0552B29: に學成り業遂げて宗法興隆の大任に膺るや。講演に
J20_0552B30: 著述に。固より隨自顯宗を遺れざるも。表面は隨他
J20_0552B31: 扶宗を主として猛進せり。其論陣の雄壯なる其詞鋒
J20_0552B32: の鋭利なる。諸宗の學者をして趦趄逡巡せしめた
J20_0552B33: り。其論調奔逸の結果。動もすれば三代の綱格を離
J20_0552B34: 脱せりとの譏あるも。境遇時勢に應適する爲には強

ウィンドウを閉じる