浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J20_0511A01: | 大なる人物に非ざりしことは。其諍論の内容及結末に |
J20_0511A02: | 徴しても明なり。 |
J20_0511A03: | 四 三祖の受法 |
J20_0511A04: | 三祖。諱は良忠。然阿彌陀佛と號す。傳へ云ふ伏 |
J20_0511A05: | 見天皇永仁元年(寂後七年)七月記主禪師の敕諡を賜 |
J20_0511A06: | ふと(貞享板然阿傳)。因りて通途記主。或は單に禪 |
J20_0511A07: | 師と呼ぶ。石見國三隅莊(那賀郡に在り明治十三年養 |
J20_0511A08: | 鸕徹定其遺跡に良忠寺を建つ)の人なり。父は京極師 |
J20_0511A09: | 實六世の孫。入道して比叡山東塔南谷大林房宣雲の |
J20_0511A10: | 弟子と成り。圓尊(糅鈔一には圓實房)と稱せしが。 |
J20_0511A11: | 後石見國に移住して。正治元年七月廿七日三祖を生 |
J20_0511A12: | む。 |
J20_0511A13: | 建曆元年二月十三歳にして。出雲鰐淵寺(簸川郡鰐 |
J20_0511A14: | 淵村に在り)に入り。月珠房信暹に就き讀書を習ひ。 |
J20_0511A15: | 建保二年十六歳にして。出家得度し。同年十一月。 |
J20_0511A16: | 登壇受戒せり(傳)と云ふも。受戒の地明ならず。糅 |
J20_0511A17: | 鈔一には幼にして寺門北山龍淵房に住し。二八にし |
J20_0511B18: | て登壇受戒すと云へば。園城寺戒壇に於てせるもの |
J20_0511B19: | の如し。然れども幼時より園城寺に留學せしことは本 |
J20_0511B20: | 傳に違するのみならず。北山龍淵房居住のことは。次 |
J20_0511B21: | の圓信學系の記事を誤りたるものの如くなるが故 |
J20_0511B22: | に。幼時は鰐淵寺に住せしが。受戒の爲に寺門に赴 |
J20_0511B23: | きしなるべし。出家受戒の後。圓信信暹二師に就 |
J20_0511B24: | き。天台倶舍を學ぶ。圓信の學統は。山門には寶地 |
J20_0511B25: | 房。竹林房の兩流を兼ね。寺門には北山龍淵房の流を |
J20_0511B26: | 汲めるものにして。可なり博大なる學殖を有せし人 |
J20_0511B27: | の如し。前述の如く。糅鈔は此事實を誤解して。龍 |
J20_0511B28: | 淵房居住とせしも。龍淵房は三祖幼時の居所に非し |
J20_0511B29: | て。圓信の學系を語るものなり。但圓信の居所は不 |
J20_0511B30: | 明なるも。月珠房信暹と同じく。鰐淵寺に住したる |
J20_0511B31: | に非るか。 |
J20_0511B32: | 密敎の學は。密藏。源朝二師に受學せられたり。 |
J20_0511B33: | 而して密藏諱は尊觀。鰐淵寺の住侶たりしと云へ |
J20_0511B34: | ば。其授けたる密敎は台密なるべく。源朝は高野 |