浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J20_0432A01: | 喜院前伊質守存生之日令進附之終焉之時猶被 |
J20_0432A02: | 及其事候因玆隨遺言到後孫迄代代無違變 |
J20_0432A03: | 令寄附候於然者日日進齋膳年年勤祥忌無荒 |
J20_0432A04: | 怠當于年忌佛事者靈供法會讀經追福不可有怠 |
J20_0432A05: | 慢仍後證如件 |
J20_0432A06: | 享保十三年戊申六月 橫 田 地 主 水 |
J20_0432A07: | 久 松 主 馬 |
J20_0432A08: | 岡 部 九郞兵衞 |
J20_0432A09: | 洛東紫雲山 |
J20_0432A10: | 金戒光明寺方丈 |
J20_0432A11: | 〔同裏書〕 |
J20_0432A12: | 表書之寄附米高百五拾石之事當家代代至子孫相違 |
J20_0432A13: | 有之間舖者也 |
J20_0432A14: | 松 平 伊 賀 守 |
J20_0432A15: | 一本堂上棟細見圖 天明五年四月 |
J20_0432A16: | 黑谷 本堂 御上棟細見圖 天明五乙巳年四月二十四日巳刻 同日音樂 大工棟梁 三輪兵庫河合宗兵衞 西木修理三輪九郞兵衞 木挽棟梁甲賀權兵衞 大工世詁方木村平兵衞 同井上淸兵衞 手傳頭三文字歷與兵衞 同惣肝煎忰善次郞 |
J20_0432B17: | 導師方丈大和尚其外衆僧數多にて御經終り音樂あ |
J20_0432B18: | り其後大工の棟梁神酒の式あり又柱元の役は洗 |
J20_0432B19: | 米を捧く次に幣振の役玉女神に奉幣して神拜をな |
J20_0432B20: | す扨又聲かけの役は千歳萬歳永永打の槌をあはす |
J20_0432B21: | 此相圖に縁道の鈴をならす其後淸鉋の式ありて棟 |
J20_0432B22: | 上の餠を蒔く上棟の式は木のたくみの家に秘する |
J20_0432B23: | 所とかや今は繪圖を略す |
J20_0432B24: | 一俵藤太秀郷畵軸來由 |
J20_0432B25: | 上野州佐野辛澤山城主佐野小太郞宗綱同蒲生氏郷 |
J20_0432B26: | 爲俵藤秀郷後裔天正十二年十二月戰死無子女子 |
J20_0432B27: | 二人皆適他及議家督舊臣悉奉盟書於北條氏政 |
J20_0432B28: | 乞其弟氏忠以欲爲嗣當斯之時宗綱伯父入道 |
J20_0432B29: | 號了伯住持佐野天德寺了伯一人欲乞佐竹氏 |
J20_0432B30: | 群議不决時竊聞有欲害了伯之企而出奔寄寓 |
J20_0432B31: | 洛東黑谷寺主法山大和尚欵待友善天正十八年豐太 |
J20_0432B32: | 閤討北條氏聞了伯諳相州地理召爲郷導又聽 |
J20_0432B33: | 其所以淪落且憐且怒既而北條氏亡豐公又頒付軍 |