浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J20_0392A01: | ○第三十二世檀譽順應上人 |
J20_0392A02: | 栴蓮社と號す。明曆元年十二月江戸西福寺より晋董 |
J20_0392A03: | す。同四年六月泉州興源寺某開祖眞蹟と稱して一枚 |
J20_0392A04: | 起請を京極妙心寺に開展す。然るに開祖の眞蹟は獨 |
J20_0392A05: | り當山に藏するを以て官に抗訴す。所司代牧野佐渡 |
J20_0392A06: | 守之を聽き妙心寺の開展を禁す。興源寺某之を肯せ |
J20_0392A07: | す事由數條を擧けて開展を強ゆ。當山使僧を派して |
J20_0392A08: | 之を沒收す。官もまた命して興源寺を放つ。同年伏 |
J20_0392A09: | 見大阪堺門中を巡化す。萬治三年酒井長門守北溪に |
J20_0392A10: | 鐘樓を興す。同四年正月開祖大師第四百五十回御遠 |
J20_0392A11: | 忌を修す。其前年より四十八夜の別時を行ひ正月十 |
J20_0392A12: | 九日より都鄙の門葉集會し法要盛儀を極め緇素群參 |
J20_0392A13: | す。寬文二年二月勅により當山大師の影像鏡御影一 |
J20_0392A14: | 枚起請其他の靈寶二十餘點を奉して參内し 後西院 |
J20_0392A15: | 天皇 後水尾法皇及ひ東福門院の叡覽に供す。同三 |
J20_0392A16: | 年熊谷堂蓮池院を再興し文殊塔を修復す。同年六月上 |
J20_0392A17: | 人福善寺の事を慨し當山を退き泉谷西壽寺に閑居。 |
J20_0392B18: | 次て帝釋寺に移り後ち安藝に下りて寬文九年四月十 |
J20_0392B19: | 日寂す。 |
J20_0392B20: | ○第三十三世廣譽順長上人 |
J20_0392B21: | 闡蓮社と號す。常州水戸の人なり。增上寺隨波上人 |
J20_0392B22: | に就て得度し學成るの後ち小金東漸寺に住し寬文四 |
J20_0392B23: | 年正月當山に晋董す。此年開祖大師念持の三尊を大 |
J20_0392B24: | 方丈に復座し又諸堂修復勸進の爲め靈寶を展開す。 |
J20_0392B25: | 同六年伏見大阪堺の末寺を勸化し八年諸堂の修理成 |
J20_0392B26: | を告く。同十年吉田觀音の堂舍及ひ浴室を立て十二 |
J20_0392B27: | 年大曼陀羅を製す。延寶元年十月勢至堂常念佛を開 |
J20_0392B28: | 闢し同四年同堂を再建す上人常に唱導に勉め都下盛 |
J20_0392B29: | 名の士皈投するもの多し。延寶四年十月二十三日寂 |
J20_0392B30: | す年七十七。 |
J20_0392B31: | ○第三十四世叶譽酉村上人 |
J20_0392B32: | 心蓮社故阿見竿と號す。加州金澤の人。法を增上寺 |
J20_0392B33: | 露白上人に嗣き。初め幡隨院に住し。延寶五年正月 |
J20_0392B34: | 當山に晋む。同六年金屋氏資を投して阿彌陀堂を西 |