ウィンドウを閉じる

J3020 清浄華院誌要 清浄華院編 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0363A01: 五年五月阿彌陀堂桁行七間梁行三間後堂桁行三間梁行三間前拜桁行二間半梁行一間半不動堂桁行
J20_0363A02: 二間半梁行三間半浪除不動明王を奉安すを建つ阿彌陀堂に使用する獅獅口狐格子はもと應永年中稱光院天皇の勅願建立の時
J20_0363A03: 用ひられたる古例に凖じ寶永天明兩度燒失後宮御方舊殿を拜領して再建す今は稱光帝の由緖及び燒殘りの物品を襲用する者なり嘉
J20_0363A04: 永二年三月蓮觀院殿より光格天皇尊儀仁孝天皇尊儀
J20_0363A05: 御菩提の爲に御華鬘等禎祥院殿并三條殿奧方より御
J20_0363A06: 茵等を寄附せらる同三年十二月十七日孝明天皇皇子
J20_0363A07: 新宮法諱號妙香華宮院御母坊城家を葬り奉る嘉永五年二月二十五日
J20_0363A08: 寂す
J20_0363A09: ○六十一世賢從上人
J20_0363A10: 慶蓮社延譽と號す嘉永五年九月二十四日台命住職勅
J20_0363A11: 請晋董安政三年正月隱退明治元年九月十一日寂す
J20_0363A12: ○六十二世貞也上人
J20_0363A13: 享蓮社元譽善阿德龍と號す安政三年二月二十七日台
J20_0363A14: 命住職勅請晋董文久二年八月十日孝明天皇皇女理宮
J20_0363A15: 號寶相心院宮御母堀川家を葬り奉る萬延元年十月萬里小路左少辨
J20_0363A16: の傳奏にて宗祖圓光大師六百五十回御遠忌に付御所
J20_0363A17: へ御寄附金を上願す明治三年九月二十八日寂す上人の寂
J20_0363B18: 後明治七年十一月に至るまで五年間無住なりき
J20_0363B19: ○六十三世祥眞上人
J20_0363B20: 感蓮社徴譽守口關阿と號す明治七年十一月九日敎部
J20_0363B21: 省より當院住職に補任せられ次て中敎正に叙せらる
J20_0363B22: 越前敦賀善妙寺ヨリ昇住同九年御歷代天皇皇后皇子皇女の尊像尊
J20_0363B23: 牌にして諸寺院御安置の分を泉涌寺へ合併奉祀被仰
J20_0363B24: 出十一年九月塔頭戒光院を越中新川郡生地村に移し
J20_0363B25: 常行院榮壽院を本坊に併合し跡地三百三十九坪を正
J20_0363B26: 價にて買得す同年九月十九日御歷代天皇皇后皇子皇
J20_0363B27: 女の尊像尊牌泉山へ御合併の分當院へ御復遷を上願
J20_0363B28: す同十月十九日書面願書の趣特別の詮議を以て聞屆
J20_0363B29: られ淸和村上兩天皇の尊像及尊牌を悉く御遷座奉祀
J20_0363B30: せしめられ宮内省より尊牌奉護料として金三百圓下
J20_0363B31: 賜せらる十三年一月淸和天皇一千年祭を奉修す同年
J20_0363B32: 十二月三日寂す十四年一月二十日大本山淸淨華院無住に付後職取極候迄成願寺住職本鄕寬明へ兼務を命ぜらる
J20_0363B33: ○六十四世貫務上人
J20_0363B34: 綜蓮社安譽と號す明治十四年五月廿一日内務卿より

ウィンドウを閉じる