ウィンドウを閉じる

J2870 飯沼弘経寺志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0831A01: ○盛蓮社岌南無分は遠州人内田村應聲院十七世臺蓮
J19_0831A02: 社岌屋春阿の弟子となり飯沼に修學し數年又法を道
J19_0831A03: 譽上人に嗣歸國後馬伏塚城主松平五郞左衞門尉康高
J19_0831A04: 歸依し請待天岳寺に住持とす
J19_0831A05: 寺記云天岳寺は昔天台宗なり然るに高天神一亂節
J19_0831A06: 依破壞天正六年三月十一日東照宮の命により馬伏
J19_0831A07: 塚の城を橫須賀へ引移の時康高再興寺號宗旨とも
J19_0831A08: 改之寺領五十石境内山林門前並阿彌陀像一體天
J19_0831A09: 照太神は佛工化現作といふ
J19_0831A10: 當麻曼陀羅一幅正和二丑年於伊勢津稱念院圖之と
J19_0831A11: 裏書并に筆者施主之名有之唐繪涅槃像一幅右之品
J19_0831A12: 品康高被寄附之
J19_0831A13: 又淺羽郡岡山に了敎寺を建基し又内田村に意正院を
J19_0831A14: 起立す當寺より内田應聲院に移り慶長十巳十一月二
J19_0831A15: 日彼院にて沒八十一才
J19_0831A16: 寺記又云康高息大須賀出羽守忠政天正十九卯年上
J19_0831A17: 總國久留里へ所替於彼地撰要寺を建立文祿四年忠
J19_0831B18: 政又當城へ歸る時如先規當寺を菩提所とす此時城
J19_0831B19: 飼郡中諸末寺如前前撰要寺へ出仕可相勤旨書出有
J19_0831B20: 之加增十石寄附山林寺中諸役免除是第三世德譽代
J19_0831B21: 也德譽上人勅請に應し百萬遍知恩寺へ住職四世聖
J19_0831B22: 譽玄恕德譽の弟子ゆゑ付屬と云城主請待たるによ
J19_0831B23: りて在住中一夏法幢を勤るの時伴頭是覺頌義廿一
J19_0831B24: 三寶の拔書一卷玄怒述作有之後紀伊大納言賴宣卿
J19_0831B25: の請により和歌山大智寺へ移住開祖となる又云大
J19_0831B26: 猷院樣御代榊原忠次先祖位牌所たるにより是まて
J19_0831B27: 附せし所の六十石を御朱印に願ひ奉られしかは慶
J19_0831B28: 安元年二月廿四日六十石並山林境内門前諸役免除
J19_0831B29: 之御朱印を被下之
J19_0831B30: 橫須賀蓮淨院功德山記云開山盛蓮社岌南無分爲勸請
J19_0831B31: 開山實は行蓮社岌正吟波開基也下略
J19_0831B32: ○稱蓮社專譽文雪は京人七條正行院賢譽弟子飯沼心
J19_0831B33: 譽文祖上人の嗣法正保四年二月六日宇治多賀村天王
J19_0831B34: 山安養院西福寺燒亡に付引移再興し後黑谷末京光安

ウィンドウを閉じる