ウィンドウを閉じる

J2850 小石川伝通院志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0665A01: 服を入れ持ち來りて服を改めいさゐの事譯を認め
J19_0665A02: て金子三兩方丈へ追福の事を賴みまゐらするよし
J19_0665A03: 扇子に是を載置毛氈を敷たる上にてあへなくも白
J19_0665A04: 刄にふし終ぬ番町御厩谷邊の或人の子磯五郞とい
J19_0665A05: ふ者とそ
J19_0665A06: 無聲蛙 垂絲櫻
J19_0665A07: 本堂前に二株あり一株は最古木春ことに見物の人
J19_0665A08: 集へり
J19_0665A09: 江戸内三十五ケ所の名木の櫻あり
J19_0665A10: 當山 縁山下眞乘院 上野寒松院
J19_0665A11: 上野護國院 同 淸水 同 岩照堂
J19_0665A12: 同 願王院 同 等覺院 湯島天澤寺
J19_0665A13: 小石川蓮華寺 同 牛天神 御厩谷佐野屋敷
J19_0665A14: 谷中養福寺 同 延命寺 同 根津權現
J19_0665A15: 駒込海藏寺 同 吉祥寺 谷中維王寺
J19_0665A16: 大塚護持院 染井無量寺 早稻田五智堂
J19_0665A17: 牛込穴八幡 同 光照寺 同 保善寺
J19_0665B18: 靑山梅窓院 同 最勝寺 同 保善寺
J19_0665B19: 廣尾天現寺 同 光林寺 麻布長谷寺
J19_0665B20: 目黑祐天寺 猿町雉子宮 千駄谷仙壽院
J19_0665B21: 鳴子常圓寺 田畑與樂寺 目黑八幡
J19_0665B22: 當山所葬諸大小名の古碑法名あまたあれは委しく出
J19_0665B23: すに及はす外に黑田五左衞門竹尾善介 野一色兵庫
J19_0665B24: 頭荻原孫助長谷川三十郞河野彌市左衞門奧野氏等の
J19_0665B25: 累代の廟所あり又芳巖院殿香林榮薰童女寶永二年六
J19_0665B26: 月八日阿部正邦娘の墓もあり此外有無貴賤の墓有
J19_0665B27: 淸風隨筆に云當山に七不思議と云事往古より云傳ふ
J19_0665B28: 一に德利小僧とは寶永の初まて毎夜八つ時頃には十
J19_0665B29: 二才計の小僧德利をたたきてここかしれぬここかしれぬと云
J19_0665B30: ありきけり山主つくつくかんかへられ扨も不便の事
J19_0665B31: かな西土往生迄はかたくとも流轉生死の中に魂魄中
J19_0665B32: 途に迷はんは愚妄とは云なから定て法問の事義を執
J19_0665B33: し學窓に命果せしならむ何にもせよためし助んとて
J19_0665B34: 隨僧にもしらせす夜中の比雨のつれつれなるに大方

ウィンドウを閉じる