ウィンドウを閉じる

J2820 三縁山志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0283A01: △額 日本大靈驗處熊野三所大權現 證譽大
J19_0283A02: 僧正筆
J19_0283A03: 元和十子年三月正譽上人勸請一山鎭守也諸檀林交代
J19_0283A04: の時上座五十僧於當殿入札神文あり
J19_0283A05: 『川水同漲集』云慶長御出陣の節當山鎭守於熊野
J19_0283A06: 神前御祈願有之御歸城之後本堂に被爲成祭文御法
J19_0283A07: 乃至元祿十一寅年三月廿四日憲大君御參詣御聽
J19_0283A08: 聞あり
J19_0283A09: 開山堂 御經藏の東の方にあり西向
J19_0283A10: 初の安國殿なり寬永十酉年御改造の時賜はりしかば
J19_0283A11: 列祖を安置す故に六拾六疊數今はぬく板の間也欄干金物に元和
J19_0283A12: 三巳年正月吉日椎名吉次とあり
J19_0283A13: 享保十巳年夏寬延四未年十月惣御修復其後數度有之
J19_0283A14: 開山酉譽上人の像を中央左は中興觀智國師右は了學
J19_0283A15: 大和尚の三厨子正面須彌檀上に安置南北に累代の上
J19_0283A16: 人大僧正の木像享保年中の後は像を略し位牌を並ふあり毎月二日大衆集り
J19_0283A17: 放生大會を修し報恩に擬す平日朝供を限り別當恭敬
J19_0283B18: 院の外は戸を開かず連月朔日 二日 十五日 十八日 廿八日 正月三ケ日 三月三日 五月五日
J19_0283B19: 七月盆中 九月九日 十二月晦日開扉あり
J19_0283B20: △石大燈籠二基 承應元年三月十八日奉献之高さ
J19_0283B21: 壹丈五尺拓植筑後守
J19_0283B22: 護國殿 疊六拾六疊敷左右表裏共細工鏤玉文彩擅丹
J19_0283B23:
J19_0283B24: 永祿七子年三月桑子明眼寺より縁由末に出つ御引移しば
J19_0283B25: し大樹寺に安置五月に至り岡崎へ御請待今現に岡崎城内に持佛
J19_0283B26: 堂曲輪の處右の跡なり天正十五亥年駿城へ御引移其後當御城内に
J19_0283B27: 御安置後當山へ御移土屋忠兵衞告來享保十四酉年學譽大僧正
J19_0283B28: 自營にて護念堂と稱せらる『庫記』享保十六亥年三
J19_0283B29: 月十五日黑田豐前守へ伺の上三門之外南松原空地へ
J19_0283B30: 堂建立寶曆二申年六月四日御供養のため新に佛供料
J19_0283B31: 百石御寄附延享四卯年十二月御用番酒井修理太夫へ
J19_0283B32: 御堂御造營之儀願之其後寬延元辰年十月御用番靑山
J19_0283B33: 因幡守御供殿被仰付同二巳年七月廿九日供養本堂本
J19_0283B34: 尊の側に可安置旨被仰渡同十二月右御掛へ護念堂引

ウィンドウを閉じる